猫にシャンプーは必要?必要性や注意点紹介
シャンプーをしないと、不衛生になって良くないと感じる反面、ストレスになるのではと心配になります。
そこでこの記事では、猫にシャンプーの必要性や注意点などを詳しくまとめました。
そんなシャンプー嫌いな猫でも、定期的にシャンプーをしないと不潔になってしまうのでしょうか。
嫌がってもシャンプーはするべきなのか、気になりますよね。
また、シャンプーをする場合には、どのような方法で行うと良いのかも知っておきたいところです。
そこでこの記事では、猫のシャンプーの必要性や注意点などを詳しくまとめました。
猫にシャンプーは必要?
基本的に室内飼育の猫であれば、シャンプーは必要ありません。
お風呂に入れないなんて、不潔ではないかと心配になる方もいらっしゃるでしょう。
猫は、私たち人間が毎日シャワーを浴びて体をきれいに保つように、自らグルーミングをして体を清潔に保っています。
シャンプーをしていない猫が、臭くなったり被毛がボサボサになった姿を目にすることはありませんよね。
猫が自ら行うグルーミングは、きちんと体を衛生に保つ効果があります。
また、毎日のケアとしてブラッシングを行って無駄な被毛を取り除くことで、毛玉の発生予防や寄生虫などの早期発に役立ちます。
猫が水を嫌う理由
猫はとにかく水に濡れることを嫌がりますよね。
その理由は、猫の生態にあります。
猫の先祖は、砂漠で暮らしていた種類である説が濃厚です。
水の少ない地域で生活してきた猫は、そもそも水に対応した体のつくりをしていません。
猫の被毛は水をはじくことがなく、被毛が水を吸い込むと乾くのに時間がかかります。
猫は、この水に濡れた感触を苦手としていると考えられています。
また、乾くのに時間がかかるぶん、体温も奪われてしまいます。
猫の先祖は水浴びではなく、グルーミングと砂浴びをすることで体を清潔に保っていました。
現代では砂浴びの代わりに、飼い主さんがブラッシングをすることでより美しく健康な体を保つことが可能です。
シャンプーをした方が良い場合
基本的に室内飼育であれば、シャンプーをする必要はありません。
しかし、場合によってはシャンプーをした方が良いケースもあります。
シャンプーをした方が良い場合は、主に以下の通りです。
・長毛種
・アゴニキビがある
・去勢、避妊手術をしていない
・肥満
長毛種は毛玉ができやすく、被毛の量が多く皮膚炎になりやすいため、定期的なシャンプーによる手助けが有効です。
また、アゴニキビをはじめとする皮膚炎のなかには、シャンプーをした方が治療に有効な場合があります。
去勢、避妊手術をしていない場合、スプレーなどで肛門周辺の被毛が汚れ体臭がきつくなる場合、シャンプーをすることで軽減することができます。
また、肥満の猫は毛づくろいが届かない箇所があったり、排泄物がつきやすいなど不衛生になりやすいため、定期的なシャンプーをおすすめします。
猫にシャンプーをする手順と注意点
猫にシャンプーをする場合、どのような手順で行えば良いのでしょうか。
また、注意点があれば知っておきたいところです。
ここでは、シャンプーの手順と注意点を紹介します。
【シャンプーの手順】
1:35度ほどのぬるま湯を、お尻の方からしっかりかける
2:シャンプーを全身(顔以外)になじませる
3:顔の細かい部分を洗う(嫌がる場合は無理をしない)
4:シャンプーが残らないよう、念入りにすすぐ
5:全身をタオルドライする
6:ドライヤーで完全に乾かす
猫に使用するシャワーの温度は、35度ほどのぬるま湯が適温です。
シャンプー剤は、必ず人間用ではなく猫用のものを使用するようにしましょう。
シャンプーの際は、指先でこするのではなく、シャンプー剤を被毛になじませるようにやさしく撫で上げます。
顔は、目にシャンプーが入らない様指先やタオルなどでそっと洗います。
すすぎは2~3回行い、シャンプーが完全に落ちるまで念入りに行います。
すすぎが終わったら、全身にタオルを軽く押し当てて水分を吸収します。
タオルドライの後は、ドライヤーの冷風を使用して、ブラッシングをしながら完全に乾かします。
【注意点】
・必ず猫用のシャンプーを使用する
・嫌がる場合は無理やり行わない
・すすぎは念入りに行う
・ドライヤーで完全に乾かす
猫にシャンプーをする際の注意点としては、使用するシャンプー剤には必ず猫用を使用することです。
人間用のシャンプーは猫にとって刺激が強すぎるため、おすすめはできません。
また、シャンプーは腹部や尾の付け根などまで念入りにすすぐことも重要です。
濡れた被毛はストレスになるため、ドライヤーを使って完全に乾かしてください。
猫が嫌がる場合には、無理やり行わないことや、どうしても必要な場合にはプロに任せる方法もあります。
シャンプーは少なからず猫にとって負担になるため、シャンプーは短時間で手際よく行うことや、頻繁に行わないことが重要です。
まとめ
猫のシャンプーは、室内飼育であれば基本的に必要ありません。
自ら行うグルーミングと、毎日のケアとしてブラッシングを行うことで清潔に保つことが可能です。
また、被毛も伸びすぎてしまうことがないため、カットの必要もありません。
ただし、長毛種やアゴニキビなどの皮膚炎、去勢・避妊手術をしていない、肥満の場合には定期的にシャンプーを行った方が良い場合もあります。
猫は水に適応した構造ではないため、シャンプーをすることは少なからず負担になります。
嫌がる場合に無理やり行うことは、ストレスになり良くありません。
シャンプーは短時間で効率的におこなうことや、ドライシャンプー、蒸しタオルで汚れた部分を拭き取るなどして、愛猫のストレスをなるべく軽減する方法で行うことが大切です。
<おすすめ動画>
<関連記事>
猫にマッサージをしよう!猫の健康にもコミュニケーションにも効果的猫をマッサージしてあげましょう!手や指でやさしくマッサージすると、血行が良くなり、飼い主さんとのコミュニケーションが深まるだけでなく、皮膚病や乳がんなど病気の早期発見にもつながります。マッサージの方法や注意点もお伝えします。
<関連記事>
猫にシャンプーは必要?シャンプー時の注意点を解説します犬はトリミングで月に1~2回シャンプーしているけれど、猫はどれくらいの頻度でシャンプーすればいいの? そんな疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。 そもそも猫にシャンプーは必要なのか?また、実際にシャンプーをするときの注意点を解説します。
<関連記事>