ウィズぺティ 国産ペットサプリメント
国産ドッグフード
ウィズペティ【公式通販サイト】
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 会報誌「ウィズペティ倶楽部」 > 愛犬と愛猫、ほめ方の違いはある?共通点も知って上手にほめたい!
ペット栄養管理士
ウィズペティ
愛犬と愛猫、ほめ方の違いはある?共通点も知って上手にほめたい!

ワンちゃんネコちゃんどちらも当てはまるほめ方

ワンちゃんとネコちゃんではほめ方に違いはあるものの、共通点がいくつかあります。
まずは「同じポイント」をチェックしておきましょう。

・まずはほめ言葉の意味を教える
オーナー様の「いい子!」などほめ言葉を教えてあげる必要があります。そもそもワンちゃんもネコちゃんもほめ言葉の意味が最初はわかりません。言葉でコミュニケーションをとらないので当然ですよね。

特にワンちゃんの場合はわかりやすく、ほめてもうれしそうにしていなければ意味がわかっていないことになります。

教え方は、簡単。例えばオスワリができた瞬間に「いい子!」といって「ごほうびのおやつ」を与えるのです。繰り返しているうちにオスワリをすると「いい子」と言われて大好きなおやつがもらえてうれしいことがあると理解するようになります。

最終的に「いい子」と言われて愛犬が尻尾を振ったり、愛猫がスリスリしてきたりすれば、ほめられているとわかってくれたといえるでしょう。

・いいことができた瞬間にほめる
タイミングがずれると、愛犬も愛猫の何でほめられたのかがわかりません。できた瞬間にその場でほめることがポイントです。

・ごほうびのおやつは量と与えるタイミングに注意!
ごほうびにおやつの量が過剰になりすぎないように注意しましょう。ほめる際にはおやつは欠かせません。実際、「ほめられた」と思わせるのには非常に効果的です。しかしいつも与えていると、カロリーオーバーになる恐れも。

基本的には、おやつは1日の摂取カロリーの10~20パーセントが目安です。おやつでお腹いっぱいになってフードが入らないといったことがないようにします。かといって突然おやつを与えるのをストップすると、モチベーションも下がってしまうので注意してくださいね。

食べ過ぎを防ぐには、「ここぞという時だけ」にとっておきのおやつを与えるという方法もおすすめです。例えば何か新しいことを教える時や、爪切りなど愛犬・愛猫が苦手なお手入れをする時だけに限定します。タイミングとしては空腹時を狙えば、より効果的でしょう。

ネコちゃんのお手入れなどは特に毎回のおやつは効果的です。ワンちゃんの場合は慣れてきたら、徐々に「ほめ言葉が主体で時々おやつ」といったスタイルにしていくのもいいですね。

ワンちゃんの場合は「わかりやすく明快に」

ワンちゃんをほめる場合は、わかりやすく明快な言葉で「おりこう!」「いい子!」と言ってあげましょう。ワンちゃんはオーナー様の表情もよく見ているので、笑顔でほめることも大切です。テレビなど他のことに気をとられながらほめた場合は、ワンちゃんにはなかなか伝わらないので要注意です。

「マテ」など新しいことを教えている時は、明るく元気にほめてあげましょう。一方、動物病院の待合室やドッグカフェなど静かにするシーンでは落ち着いた声でほめると効果的ですよ。

なでられるのが好きな愛犬なら、なでるのもほめることにつながります。普段からなでてもらうとうれしいところを把握しておくといいですね。ただし、なでられるのが苦手な子もいるでしょう。その場合は無理になでないようにしてくださいね。

ネコちゃんは「静かにほめる」

ネコちゃんの場合、静かにやさしい声でほめるのがコツ。

・大きな声はNG
ワンちゃんのように明るく大きな声だと驚いてしまい、逆効果になることも。
オーバーな身振り手振りで大声でほめると、むしろ驚いて怖がってしまう恐れもあるので注意しましょう。子猫がトイレに成功した時など、うれしさのあまり大声を出してしまう可能性があるので注意が必要です。

・言葉よりおやつやおもちゃが効果的なことも
爪切りなどの苦手なお手入れなどの際にほめるなら、言葉よりもおやつが効果的。その際に静かに「いい子」などとささやくといいでしょう。

好きなおもちゃがあるのなら、おもちゃで遊ぶのも実はほめることにつながります。なでられるのが好きな愛猫は、好きな場所をたっぷりなでてあげましょう。

こうしてみると、ネコちゃんは言葉でほめるよりも「おやつ」「おもちゃ」「なでる」などが明確に伝わりやすいとわかります。ほめても反応が薄いなと思ったら、おやつやおもちゃ、なでるなどを試してみてくださいね。

自由を好むネコちゃんの場合は「そっとしておく」ことが、ごほうびになってうれしい場合もあります。お手入れのあとや病院のあとなど、お家で好きなようにさせてあげるのも効果的ですよ。

愛犬・愛猫に合ったほめ方でハッピーに

愛犬・愛猫もほめられるとうれしくて、ますますオーナー様が大好きになります。おやつだけでなく遊び、なでるなど愛犬・愛猫が好きなほめ方で、たくさんほめてあげてくださいね。

ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール