ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の歯根膿瘍
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の歯根膿瘍とは

歯の根っこの周辺への細菌感染が原因となる疾患です。

歯の根っこを歯根と呼びますが、歯根膿瘍は、歯根周辺に細菌感染が起こり膿が溜まってしまう疾患です。歯根膿瘍という呼び方の他に根尖膿瘍、根尖性周囲炎などの呼び方もあります。犬は人間と違い虫歯は少ないとされていますが、歯根膿瘍は比較的よく見られる疾患です。

犬の歯根膿瘍の症状とは

眼の下や顎が腫れ、膿が排出されます。

歯根膿瘍になってしまいますと、フードを食べにくそうにする、よだれが増える、鼻汁や鼻血が見られる、くしゃみを頻繁にする、口臭が強くなる、眼の下が腫れる、歯がグラグラする、などの症状が見られます。

歯根膿瘍は歯根の周辺に化膿巣が形成されますが、歯肉から炎症が起こり破壊が進行し、最終的に歯が脱落してしまいます。歯根膿瘍の初期の段階では、外見の変化は無く触診でもわからず、歯科Ⅹ線検査でなければ診断することは難しいとされています。歯根膿瘍が進行してきますと、膿が充満し腫れてしまい、痛みも出てきます。ここまで進行した状態になってしまいますと、外科的な処置が必要になってきます。

歯根の化膿巣が拡大して自壊してしまいますと、膿が口腔粘膜や皮膚に排出し始めます。これを歯瘻と呼びます。化膿が広範囲に進み、皮膚や顎の骨に大きな損傷を与えることもあります。歯瘻の瘻管が顔面皮膚に形成されたものを外歯瘻と呼び、歯瘻の瘻管が口腔内に形成されたものを内歯瘻と呼びます。
外歯瘻、内歯瘻が見られる状態に至ってしまいますと、全身に細菌感染が広がってしまうこともありますので、早急な治療は必要になります。

犬の歯根膿瘍の原因とは

歯髄が壊死することで歯根膿瘍を引き起こします。

歯の内部には神経や血管がありますが、これを歯髄と呼びます。歯根膿瘍の原因は歯髄の壊死であるとされています。歯髄壊死の原因は、歯が割れたり折れたりすることである破折、外傷による歯髄損傷、咬耗などが挙げられます。破折部から細菌が侵入します。破折は、骨、ひづめ、プラスチック、ケージなどの硬いものを咬むことで引き起こされ、とくに破折を起こしやすいのは上顎の臼歯であるとされています。歯の打撲などの鈍性の外傷によって歯髄損傷を起こし、歯髄壊死に進行することがあります。その場合、歯の変色が見られることがありますが、外見ではわかりにくいとされています。

犬の歯根膿瘍の好発品種について

全犬種で好発します。

どの犬種でも起こり得ます。とくに咬むのが好きな犬、顎の力が強い犬に起こりやすいと言えます。高齢の犬でよく見られます。

犬の歯根膿瘍の予防方法について

歯根膿瘍の原因となる破折を予防しましょう。

歯根膿瘍の原因の多くは破折であると言えますので、破折を起こさない生活を送りましょう。硬いものを犬に与えることで歯が綺麗になるわけではありませんので、硬過ぎるおもちゃを与えない、ケージを咬まないように教える、などの方法は歯根膿瘍の予防につながります。
また、破折や歯の変色が見られた場合、歯根膿瘍の初期の状態である可能性があるため、早めに動物病院に相談しましょう。
日頃からデンタルケアをおこなうことも歯根膿瘍の予防につながると言って良いでしょう。デンタルケアをおこない、口腔内の環境を整えることで細菌感染のリスクを軽減できる可能性があります。

犬の歯根膿瘍の治療方法について

抜歯をおこなうことが多いです。

歯を温存するためには根管治療、外科的根管切除などの方法がありますが、抜歯が選択されるケースが多いと言えます。歯瘻が見られる場合は、歯根周辺の化膿巣が大きいため抜歯が適応になります。抜歯後、必要に応じて抗生物質や消炎剤を投与します。

高齢で麻酔がかけられないなど外科的療法が難しい場合、抗生物質や消炎剤などの投与による内科的療法をおこなうこともあります。ただし、長期間の抗生物質の投与は、耐性菌を発生させることになるため注意が必要です。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール