犬の歯周病とは
歯や歯肉が細菌などの感染を受け炎症を起こします。
口内の常在細菌によって歯やその周囲の組織がダメージを受けている状態を歯周病と呼びます。歯周病の犬は口臭がひどくなり、口腔内の痛みで食欲が低下します。その結果、普段より餌を食べる速さが遅くなることがあります。
また、重度の歯周病では口腔内の感染が全身に波及することで、口腔周囲の骨組織や、心臓をはじめとするさまざまな臓器に重大なダメージを与え、著しいQOLの低下や場合によっては生死に関わる状態になることもあります。
軽度の歯周病は家庭でのケアにより予防することが可能であり、ある程度進行したものも治療を行うことができます。予防と早期発見、治療を積極的に行う必要がある疾患です。
犬の歯周病の症状とは
ひどい口臭、口の痛み、よだれなどの症状がみられます。
食物や細菌からなる歯垢(プラーク)が固まったものである茶色~黒色の歯石が歯の表面に付着します。歯石の付着とともに周囲の歯肉に炎症が起き(歯肉炎)、歯と歯肉の間が乖離してプラークの溜まる歯周ポケットが出来ます。
歯周病の進行とともにこれらの症状が悪化し、歯は全体が黒く汚れたようなみためになり、歯肉は赤くただれて委縮していきます。併せて口臭や、歯の中心部に位置する歯髄(神経)が障害されることによる口内の痛みもひどくなります。
歯根(歯の根元)まで波及した歯周病は、歯槽骨(歯を支える骨)の炎症(歯槽膿漏)を引き起こします。特に奥歯の歯槽膿漏は犬の頬に根尖膿瘍を形成することがあり、膿瘍が破裂すると皮膚に穴があいて膿が流れ出します。
重度の歯周病は最終的に全身性の感染症を引き起こす場合があります、口内で増殖した細菌が歯根や歯槽骨を経由して鼻腔や副鼻腔にたどり着き、鼻炎や膿瘍を続発させるほか、骨が感染することによる顎骨の骨折や、また、血液に細菌が感染することで全身の臓器に炎症が波及し、感染性心内膜炎、骨髄炎や腎炎などの重篤な病気の引き金になります。
犬の歯周病の原因とは
細菌の一種が増加することが原因のひとつです。
食べかすなどで増殖した細菌を、歯に付着させたままにすることが歯周病の原因になります。これらの細菌は感染することで高い病原性を持つものではなく、正常な犬の口内に存在するものです。そのなかでポルフィロモナスと呼ばれる細菌の一種が歯周病を引き起こす大きな一因だと言われています。
また、重度の歯周病に続発する鼻炎や副鼻腔炎は、歯の根元である歯根とこれらの空洞の物理的な距離がとても近いことにより、歯根で増殖した細菌が感染しやすいことにより起こります。
犬の歯周病の好発品種について
以下の犬種で好発がみられます。
- イタリアングレイハウンド
- トイプードル
- マルチーズ
- ミニチュアダックスフント
歯周病は口腔内の汚れが原因となり発生する疾患です。よってどの犬種でもリスクがあると言えます。トイ・プードル、ミニチュア・ダックスフンド、カニーヘン・ダックスフンド、マルチーズ、イタリアン・グレーハウンドでは歯周病の罹患率が高いとされる報告があり好発犬種と言えるでしょう。
犬の歯周病の予防方法について
歯磨きによって予防します。
歯周病は進行すると重度な感染症を引き起こす恐れのある病気ですが、予防や早期発見が簡単にできます。家庭での歯周病予防は積極的に行うべきです。
歯周病の予防のためには歯磨きが重要です。できれば、犬の歯磨きは子犬の頃から慣れさせるのが良いですが、成犬でも性格によっては歯磨きをさせてくれる子もいます。
歯磨きの方法としては市販の犬用歯ブラシ、もしくは歯磨きシートを使用してください。はじめは歯磨きシートで優しくなでるように歯を触り、慣れてもらうことが重要です。汚れがひどいからといって強くこすると、歯磨きそのものを嫌になってしまいます。
歯磨きは犬の鋭い歯を触る為、無理やりすることは大変危険です。どうしても歯を磨かせてくれない場合は、かかりつけの獣医師に相談し、動物病院で歯を磨いてもらってください。
犬の歯周病の治療方法について
主に歯磨きや、スケーリング、抜歯などをおこないます。
歯周病の治療は軽度の場合は歯を磨くことで状態が良くなることもありますが、進行した歯周病では外科的な処置が必要になります。付着した歯石を破壊し取り除くスケーリングと抜歯を行います。これらの処置は犬の意識がある状態では十分に行うことができないため、全身麻酔を必要とします。また、炎症がひどい場合は抗炎症薬や抗生物質の投与や内服を行う場合もあります。
歯肉が退縮している、歯の動揺がある、くしゃみや鼻出血が見られる、などの重度の歯周病を治療する場合、抜歯を選択することがあります。抜歯を行ったあと食事をとることができるか不安になりますが、ほとんどの犬は問題ありません。