ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の腸リンパ管拡張症
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の腸リンパ管拡張症とは

腸内のリンパ管が拡張することで引き起こされる疾患です。

リンパ液が流れる管をリンパ管と呼びます。腸リンパ管拡張症とは、このリンパ管の流れが何らかの原因によって閉塞や破綻することで、小腸からリンパ液が漏れ出してしまう疾患です。腸リンパ管拡張症は、蛋白喪失性腸症の主要な基礎疾患となります。

犬の腸リンパ管拡張症の症状とは

胸水・腹水、下痢・軟便、体重減少・削痩などの症状がみられます。

飼い主は、小腸性下痢、嘔吐、体重減少などの消化器症状、腹水貯留や浮腫などで気付くことが多いです。ただし、無症状で健康診断の際に発見されることもありますので注意が必要です。

小腸からリンパ液が漏れ出すことで、低蛋白血症、低アルブミン血症になります。低蛋白血症、低アルブミン血症になりますと、血管内の浸透圧が下がってしまい、血管外に水分が移動します。その結果、腹水や胸水の貯留、浮腫、下痢、体重減少を引き起こします。腸リンパ管拡張症の多くの症例では腸炎が併発していますが、腸リンパ管拡張症と炎症の因果関係は不明とされています。
また、腸リンパ管拡張症、腸炎、リンパ腫などは蛋白喪失性腸症を引き起こします。そのため、蛋白喪失性腸症の原因疾患を特定するためにも内視鏡粘膜生検サンプルの病理組織学的な評価が必要になります。

腸リンパ管拡張症は犬特有の疾患であり、猫での報告はあまり無いと言われています。

犬の腸リンパ管拡張症の原因とは

様々な原因がありますが、原因不明である場合もあります。

多くの場合は原因不明となりますが、原因がある場合もあります。
腸炎などの炎症やリンパ腫などの腫瘍によってリンパ管を閉塞してしまうことが原因となる場合があります。また、右心不全や肝硬変などによって門脈圧亢進が起こり、リンパ管の内圧が上昇することが原因となる場合もあります。

犬の腸リンパ管拡張症の好発品種について

以下の犬種で好発がみられます。

ヨークシャー・テリア、マルチーズ、ソフト・コーデッド・ウィートン・テリア、バセンジーなどが好発犬種とされていますが、あらゆる年齢、犬種、性別での発症が認められています。

犬の腸リンパ管拡張症の予防方法について

早期発見、早期治療をおこないます。

原因不明であることが多いことから、予防方法はありません。早期発見、早期治療をおこないます。健康診断の際に腸リンパ管拡張症が見付かることもあるため、定期的な健康診断を受けることをお勧めいたします。

犬の腸リンパ管拡張症の治療方法について

食事療法をおこない、必要であれば薬物療法をおこないます。

リンパ管拡張症になってしまい症状が見られる場合は、食事療法が最も重要な治療方法となります。リンパ管拡張症と併発している疾患が見られる場合は、その疾患の治療をおこないます。

食事療法としましては、低脂肪療法食が最も適しています。腸リンパ管拡張症は脂肪制限が重要となるため、低脂肪療法食は治療の効果が期待でき、長期的な管理もしやすいためすすめられています。一般的な低脂肪療法食に対して治療反応が悪い場合は、手作りの低脂肪食を与えることもあります。鶏のササミ、カッテージチーズ、馬肉などを蛋白源として、白米、じゃがいもなどをエネルギー源として用います。ビタミンやミネラルはサプリメントで補いますが、手作りの低脂肪食は総合的な栄養バランスの管理が難しいため、短期的な給与や、低脂肪療法食と併用して用いることもあります。腸リンパ管拡張症は、食事療法に反応が良ければ予後は良いとされています。

リンパ管拡張症に腸炎が併発している場合はステロイド剤などを用いて治療します。臨床症状、低蛋白血症、低アルブミン血症の程度を評価しながら治療しますが、治療反応が悪い場合は予後は悪いとされています。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール