犬の水頭症とは
脳脊髄液の過剰な貯留により生じる疾患です。
水頭症とは、脳脊髄液の産生増加、吸収不全、循環障害などの原因により脳室内あるいはくも膜下腔に過剰な脳脊髄液が貯留した状態を指します。この脳脊髄液の貯留が頭蓋内圧を増加させ、種々の神経学的異常を生じるものです。
犬の水頭症の症状とは
種々の神経学的異常が見られます。
水頭症の臨床症状は、頭蓋内圧増加に伴う頭蓋内圧亢進症の症状が主軸となります。先天的なものではこれに外貌的な特徴である、頭蓋冠の拡大、両側の外腹側斜視、発育不良、泉門や骨縫合の開存も認められます。
水頭症で一般的に認められる頭蓋内圧亢進症の症状は、前脳徴候であり、意識レベルの低下、性格や知的行動の異常、盲目(多くは対光反射の正常な視覚障害)、旋回、徘徊、てんかん発作などが挙げられます。
水頭症の仔犬は正常な仔犬に比べ、抱き上げた時や軽く保定した時に、パニックの様に暴れたり、不適切に咆哮する傾向があるという説があります。
脳室拡大が尾側の脳室系でも重度であるとき、あるいは重度の脊髄空洞症も併発しているときには、歩様失調や起立困難、四肢不全麻痺、あるいは脳神経の異常が認められることもあります。
後天性の水頭症では原因疾患および脳室系の閉塞部位に依存してその臨床徴候は様々になります。
犬の水頭症の原因とは
先天性水頭症
臨床的に最も多く見られる水頭症は、先天性水頭症です。チワワやヨークシャーテリアといった小型短頭種や流行犬種でよく認められます。脳脊髄液の産生増加、吸収不全、循環障害などの原因により脳室内あるいはくも膜下腔に過剰な脳脊髄液が貯留し、頭蓋内圧を増加させ発症します。
後天性水頭症
脳炎、脳腫瘍、事故などの外傷による脳内出血などが原因で、脳脊髄液の流れに異常が出てしまい、頭蓋内圧を増加させ発症します。
犬の水頭症の好発品種について
以下の犬種で好発がみられます。
- シーズー
- チワワ
- トイプードル
- パグ
- ポメラニアン
- マルチーズ
- ヨークシャーテリア
シーズー、チワワ、トイプードル、パグ、ポメラニアン、マルチーズ、ヨークシャーテリアなどの小型種、短頭種が好発犬種になります。
犬の水頭症の予防方法について
早期発見、早期治療をおこないます。
先天性水頭症は予防方法はないため、早期発見、早期治療をおこないます。
犬の水頭症の治療方法について
内科療法
水頭症治療の第1選択は外科療法になります。ただし、急性に頭蓋内圧が上昇した症例や、何らかの理由によって手術が困難である場合、症状の緩和を目的とした短期間の内科療法は有効になります。
利尿薬は、脳脊髄液の産生を低下させ、浮腫を除き、頭蓋内容積を減少させることで頭蓋内圧を低下させます。
コルチコステロイドは、脳実質の血管外性の浮腫を改善することで、頭蓋内圧を低下させます。脳脊髄液に対するステロイドの効果は、静脈洞における吸収の増加、産生速度の低下などが報告されており、先天性水頭症にも後天性水頭症にも使用できます。
外科療法
水頭症の治療として、脳室腹腔短絡術が現在の小動物医療では最も信頼のおける手術です。この手術では、側脳室と腹腔内を短絡させ、脳室系に過剰に貯留する脳脊髄液を腹腔内で吸収させます。
予後
水頭症による脳圧亢進が臨床症状の原因となっている場合、多くの症例で内科療法や外科療法により症状の改善が観察されます。このため、とくに利尿剤によって良好な治療反応が観察される症例では、外科療法によって恒久的な臨床症状の改善が期待されます。
ただし、脳実質の重度の菲薄化や内包の断裂など不可逆的な気質障害が観察され、認知機能障害や盲目などの神経機能障害が観察される場合は、臨床症状が改善されない可能性があります。