ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 猫の病気辞典 > 猫の腸重積
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

執筆獣医師:齋藤厚子先生
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

猫の腸重積とは

腸が腸の中に入り込む病気です。

腸重積とは、何らかの原因によって腸管の中に腸管が入り込み、腸の通過障害や血行障害から腸の壊死を起こす病気です。

腸重積を発症すると、繰り返す吐き気や腹痛から急激に全身状態が悪くなり、診断・治療が遅れると命に関わる緊急疾患です。
猫では子猫に突発的に起こることが多い他、異物の誤食や腫瘍などに関連して起こることもあります。

治療には外科手術で重積した腸管を元の状態に戻すことが必要ですが、手術時に腸の血行不良から腸が壊死している場合も多く、その場合は腸管を部分的に切除することを余儀なくされます。

猫の腸重積の症状とは

嘔吐を繰り返します。

腸重積の時にみられる症状は以下の通りです。

・繰り返す嘔吐
・腹痛
・食欲廃絶
・元気消失
・脱水
・ぐったりしている

腸重積を発症すると、腸が完全に閉塞してしまうため、食べたもの、飲んだものは一切流れなくなり、嘔吐を頻繁に繰り返します。
それに加え、腸の重積によって起こる腹痛から元気や食欲もなくなり、子猫では重度の脱水に陥ることが多く、命の危険があります。

猫の腸重積の原因とは

腸の通過障害に続発します。

異物を誤食することによって、腸管の通過障害が起こり、その部分で腸の正常な蠕動運動が妨げられることによって腸が腸の中に入り込み、発症することがあります。

また、同様の機序で起こるものとして腸管内の腫瘍などが認められる場合もあります。

腸管の運動性が亢進する疾患によっておこります。

腸炎や寄生虫の感染によって下痢などが起こっている際に、腸の蠕動運動が亢進してしまうことによって腸重積を発症することがあります。

特発性のものもあります。

主に1歳未満の子猫では、原因となる主立った疾患などが認められない場合でも発生します。

猫の腸重積の好発品種について

好発する品種はありません。

どんな猫でも起こります。
子猫では異物の誤食や寄生虫感染症による腸炎が多いため、特に気を付ける必要があります。

猫の腸重積の予防方法について

環境整備で異物の誤食を防ぎましょう。

特発性で発生するものや腫瘍によっておこるものは予防する方法はありません。

異物の誤食は、環境整備によって予防できます。
うっかり飲み込んでしまえるような大きさのおもちゃや破損したおもちゃ(綿の出たぬいぐるみなど)は誤食の原因となりますので、与えないようにしましょう。

猫の腸重積の治療方法について

外科手術が必要です。

腸重積が起こってしまった場合は、自然に元に戻ることはありません。
開腹手術をして、重積している腸を一刻も早く解除することが唯一の治療方法です。

治療が早ければ、腸管が壊死することを回避することができ、腸を切除しなくても良いためその分手術時間は短く、術後経過も良好です。

一方、すでに腸管の壊死が始まっている場合には、その部分を切除して腸をつなぎ合わせることが必要になるため、手術時間も長くなり、術後の回復にも時間がかかります。

また、異物や腫瘍による腸の通過障害が原因の場合は、異物の摘出や腫瘍部分の切除を行います。

特発性の腸重積は、入り込んだ腸を元に戻しただけでは再発することがあるため、再発予防策として、腸を緩やかなループで並べ、その表面同士を所々縫合することで、物理的に腸が腸の中に入り込めないように固定する処置をしておきます。

内科治療で術後ケアを行います。

手術の前後は、頻回の嘔吐や腸の循環障害によって悪化した全身状態を安定させるために、静脈点滴を行います。

術後は抗生物質と痛み止めを投与し、経過をよく観察しながら少しずつ食事を再開します。
特に腸管の切除が必要だった場合には、縫合部の離開が起こらないように少量の流動食からスタートし、経過を見ながらゆっくりと食事内容を元に戻していきます。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール