ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 猫の病気辞典 > 猫ヘルペスウイルス感染症
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

執筆獣医師:齋藤厚子先生
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

猫ヘルペスウイルス感染症とは

猫に風邪症状を起こす感染症です。

猫ヘルペスウイルス感染症は、猫に鼻炎や結膜炎などを起こす病気です。
風邪症状が主なため、猫ウイルス性鼻気管炎とも呼ばれます。
多くの野良猫が感染していることもあり、外猫では非常によく見られます。

ヘルペスウイルスは一度感染すると、症状が回復しても体内から消失することはなく、神経節に生涯潜伏感染します。
体調が安定しているときは無症状ですが、何らかのきっかけで体調が崩れると再び風邪症状を引き起こしてしまいます。

感染力が強いため、ワクチン接種で免疫を付けておくことが重要です。

猫ヘルペスウイルス感染症の症状とは

主に風邪症状が見られます。

主に以下のような風邪症状を示します。
・くしゃみ
・鼻水
・咳
・目ヤニ
・結膜炎
・角膜潰瘍、角膜炎
・食欲不振
・発熱
・流産

症状は発症してから3~4日で最も強くなり、細菌感染の合併がなければ1週間前後で回復傾向に向かいます。
細菌などの二次感染が起こると、鼻汁や目ヤニは膿性になり、回復までの期間も長くなります。

子猫が感染すると、免疫力や体力が十分でないために重症化することがあり、時には死に至ることもあります。

猫ヘルペスウイルス感染症の原因とは

感染猫との接触で感染します。

感染している猫との接触によって感染します。
感染している猫の涙、唾液、鼻汁が感染源となりますが、くしゃみの飛沫による感染が主です。
多頭飼いの場合、鼻汁や唾液で汚染された水や食器、飼い主を介しても同居猫に感染します。

猫ヘルペスウイルス感染症の好発品種について

好発する品種はありません。

特にありません。
外に出る猫やキャッテリーなどの猫が集まる場所で多く感染がみられます。

猫ヘルペスウイルス感染症の予防方法について

定期的にワクチン接種をしましょう。

ワクチン接種で予防できます。
100%予防できるわけではありませんが、免疫がつくので症状を軽くすることができます。
定期的に追加接種を行い、ウイルスに対する備えをしっかりしておきましょう。

室内飼育を徹底しましょう。

それ以外は、できるだけ外に出さないこと、感染している猫との接触を避けることですが、子猫の時に感染している場合、ストレスや他の疾患がきっかけで再発することがあります。
多頭飼育などでストレスがかからないようにしましょう。

多頭飼育で発生が見られたら、より注意が必要です。

多頭飼育している中で1頭が発症した場合、できるだけ生活空間を分け、環境の消毒や飼い主さんの手洗いを徹底しましょう。
感染力の強いウイルスなので油断すると全頭に蔓延してしまいますが、アルコール消毒で十分死滅させられます。

猫ヘルペスウイルス感染症の治療方法について

対症療法を行います。

治療は主に対症療法です。

ウイルス感染に効果のあるインターフェロンや、細菌感染を合併している場合には抗生物質などを投与します。

目や鼻が分泌物でただれてしまうことがあるので、やさしくふき取り、不衛生にならないようにしましょう。
結膜炎や角膜炎には点眼薬で治療します。

しっかりと栄養補給をしましょう。

食欲が低下している場合には、食事を嗜好性の高いものに変えたり、場合によっては強制給餌で栄養補給をしっかりします。
あまりにも食事が摂れず、脱水を起こしている場合には補助的に皮下点滴などをしてもらいましょう。

多くの場合は徐々に回復していきますが、基礎疾患として糖尿病などがあると回復までに長期間を要することがあります。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール