ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 猫の病気辞典 > 猫の回虫症
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

執筆獣医師:齋藤厚子先生
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

猫の回虫症とは

腸管内の寄生虫

猫の回虫症は、生後間もない子猫や外に出る猫に一般的にみられる内部寄生虫感染症です。
子猫では生後間もなく母猫から感染することが多く、下痢などを起こし、成長不良などにつながります。

新しく猫を迎えた場合、特に野良猫だった場合には、一度は便検査を含めた健康診断を受け、しっかり駆虫してあげましょう。

猫の回虫症の症状とは

消化器症状が現れます。

無症状の場合も多いですが、症状がある場合には下痢や吐き気を起こします。
便や吐物の中に白い細長い虫が混ざって出てくることもあり、驚いた飼い主さんが病院に連れてくるケースもあります。

他にはお腹が膨れる、咳をする、毛ヅヤが悪くなるといった症状がみられます。
濃厚感染している場合には、成長不良や体重減少といった栄養状態の低下や貧血も見られます。

猫の回虫症の原因とは

虫卵の経口摂取によって感染します。

主に猫回虫、または稀に犬小回虫の幼虫や卵を摂取することで感染します。
猫回虫は基本的に猫にしか感染しませんが、犬小回虫は犬にも猫にも感染します。

主な感染ルートは経口感染です。
成猫の場合は感染している猫の糞便を介して、あるいは回虫の幼虫を体内に持っているネズミを捕食することによって感染します。
子猫の場合、生後間もなく母乳を介して母猫から感染してしまいます。(猫回虫のみ)

また、感染している猫の毛には、高確率で虫卵が付着しているといわれています。
そのため、猫同士のグルーミングや飼い主さんの手を介しても感染が起こってしまう可能性があります。

猫の回虫症の好発品種について

好発する品種はありません。

特にありません。
免疫力の低い子猫で一般的に感染がみられます。

猫の回虫症の予防方法について

室内飼育が予防に効果的です。

感染している猫との接触を断つことで予防できます。
完全な室内飼育であれば、新たに猫が入ってくることがなければ感染することはありません。

新しい猫を迎える際は必ず便検査を受けましょう。

新しく猫を迎える場合には、先住猫と一緒にする前に健康診断を受け、回虫などの寄生虫感染や他の病気がないかどうかをあらかじめチェックしましょう。
回虫は便検査で容易に検出できます。

万が一、新しい猫に感染が見られたら、完全に駆虫が完了するまで生活環境を分け、特にトイレの管理を徹底しましょう。

飼い主さんが感染を広げてしまわないために、感染猫を触った後や、外で知らない猫を触った後は手洗いを徹底しましょう。

猫の回虫症の治療方法について

駆虫薬を投与します。

内服薬や背中に垂らすスポットタイプの駆虫薬があります。
感染が確認されたら、速やかに駆虫を行いましょう。

駆虫薬投与後は、便の中に白い虫が出てきます。
排便後はできるだけ早く便を片付け、再感染が起こらないようにする配慮が必要です。
便に虫が出た後は、できれば一度トイレの砂を一掃し、新しいものに変えた方が安心です。

一度の駆虫ではすべて駆虫できない場合や、知らずに再感染を起こしている可能性もあります。
必ず駆虫後にもう一度便検査を行い、必要に応じて再度駆虫薬を投与しましょう。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール