ウィズぺティ 国産ペットサプリメント
国産ドッグフード
ウィズペティ【公式通販サイト】
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬のニコチン中毒
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬のニコチン中毒とは

タバコの誤食によって引き起こされます。

家庭にはさまざまな用品があり、それらを犬が誤食すると中毒を生じることがあります。原因となる家庭用品としましては、洗浄剤、乾燥剤、保冷剤、タバコなどが挙げられます。中毒を引き起こした犬の約半数が家庭用品によるものだとされています。特に殺虫剤、保冷剤、化粧品が原因として多いとされています。タバコを誤食することで、ニコチン中毒を引き起こします。

犬のニコチン中毒の症状とは

消化器症状、神経症状などが見られます。

ニコチン1~2mg/kgで毒性があるとされていますが、タバコ1本には10~30 mg程度のニコチンが含まれているとされていますので、タバコ1本でも誤食すると中毒を引き起こす可能性があります。

タバコの誤食によって、すみやかに症状が発現します。臨床症状としましては、嘔吐、流涎、下痢、興奮、頻拍などが認められます。その後、神経障害が見られるようになります。大量摂取の場合には痙攣、起立困難、浅速呼吸、虚脱などが見られ、ときに死亡します。

ALTやASTの値の上昇が見られることもありますが、肝臓の画像診断では異常が認められず、なおかつ治療の経過とともにALTやASTの値が正常化することが多いとされています。ALTやASTの正常化するとともに、ALPが増加していく傾向もあります。

犬のニコチン中毒の原因とは

タバコに含まれるニコチンの過剰摂取が中毒を引き起こします。

ニコチンは、骨格筋および脳に存在するニコチン性アセチルコリン受容体の作動薬となります。主に脳内の受容体に対して結合し、神経伝達物質(ドーパミン、アドレナリンなど)の放出が促進されます。ニコチンは、少量の摂取であれば興奮作用が生じますが、摂取量が増えることで鎮静作用が現れるとされています。

タバコの誤食の際は、胃液が酸性であるため、ニコチンの溶出が悪く吸収は遅くなります。しかしながら、すでに水に溶けたニコチンは、吸収が早く症状も重いとされているため注意が必要です。

タバコの誤食は家庭内のみではなく、散歩中に誤食することもあります。散歩中はタバコに限らず拾い食いに注意しましょう。また、タバコの吸い殻が入った水溜まりなども体内への吸収が早まってしまうため、さらに注意が必要です。

犬のニコチン中毒の好発品種について

全犬種で好発します。

ニコチン中毒の発症には、年齢、性別、犬種差は無いとされています。

犬のニコチン中毒の予防方法について

タバコを食べさせないようにしましょう。

犬は好奇心が強く、中毒物質なのかを判断できないため、飼育環境中に犬が届く場所にタバコを置かないようにしましょう。タバコに限らず家庭用品は室内にあふれているため、犬が誤食する可能性を考えて飼い主様が日ごろからきちんと整理整頓をおこなうことが重要です。

犬のニコチン中毒の治療方法について

催吐処置をおこないます。

摂取後すぐであれば催吐処置をおこないます。炭酸ナトリウムの口腔内投与、トラネキサム酸の静脈内注射、などがおこなわれます。水や牛乳の成分が溶出されて吸収効率が上昇し、また胃のpHを上昇させることでニコチンの吸収を促進してしまうため、水や牛乳の投与は禁忌とされています。

吸着材として活性炭を投与する場合もあります。胃腸の粘膜保護薬としてスクラルファート水和物、乾燥水酸化アルミニウムゲルなどを投与することもあります。

全身状態が悪化している場合は、点滴などの支持療法をおこないます。

予後

水に溶けていないニコチンを摂取した場合は、数時間程度経過して中毒症状が起こらなければ問題は無い可能性が高いとされています。24時間程度経過するとニコチンの中毒作用は無くなるとされています。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール