犬のマダニの寄生とは
マダニが吸血を目的に皮膚に付着している状態です。
マダニが皮膚に取り付いて吸血を行っている状態です。草原や物陰などに身を隠し、犬が臭い嗅ぎなどを行っている際に寄生します。
細菌やウイルスなどの犬に重篤な症状を引き起こす寄生虫を吸血によって媒介します。同様に人間に対して危険な疾病を媒介し、公衆衛生上防除が重要な寄生虫です。
鼻や耳、お腹や脇などの皮膚の薄い場所に1匹から多数匹で寄生します。マダニは1cmに満たないサイズですが、犬の血液を吸い身体を膨らませ、赤茶色~黒色のおできのような丸い虫体として確認できます。皮膚に突き刺した口吻(針状の口)をセメントのような分泌物で固定するため、無理に除去しようとすると本体がちぎれ、口吻が犬の身体に残ってしまいます。
マダニの予防は動物病院で処方される駆虫薬で簡単に行うことができます。また、吸血しているマダニを発見した場合でも、安全に取り除くことができます。
犬のマダニの寄生の症状とは
吸血によるアレルギー症状、マダニ媒介性の病原体の症状があります。
マダニの吸血による症状と、マダニ媒介性の病原体による感染症があります。マダニの吸血による症状は、ダニ媒介性皮膚炎のようなマダニ由来のアレルゲンが体内に侵入することによるアレルギー反応がみられます。吸血による貧血は多数匹の寄生により引き起こされます。
マダニ媒介性の病原体は多種多様であり、犬に重篤な症状を引き起こすもの、犬→人へマダニが寄生することで人に重篤な症状を引き起こすものなどがあります。
〇犬に感染するマダニ媒介性の病原体(一例)
バベシア症 バベシア原虫による 貧血、黄疸
エールリヒア エールリヒア菌による 肝脾腫大・眼内出血・血球減少症
ライム病 ボレリア菌による 神経症状・関節炎
〇人に感染するマダニ媒介性の病原体(一例)
SFTS(重症血小板減少症)
ダニ媒介性脳炎
日本紅斑熱
犬のマダニの寄生の原因とは
日本全国に生息するマダニ類が原因です。
マダニは草や物影に身を潜め、付近を通りがかった野生動物や犬・猫、人間などの体表に寄生し、吸血を行います。宿主の体表で成長したマダニは産卵のために地面に落下し、寄生を終えます。
犬のマダニの寄生の好発品種について
全犬種で好発します。
寄生虫が原因の為、好発犬種はありません。
マダニは河川敷や公園などの犬の散歩を行うような場所にも生息しています。一方、高原や山道によく生育している背の低い笹(クマザサ等)はマダニが特に多く身を隠しており、アウトドアに同伴する犬ではマダニに寄生される危険性が高いです。
犬のマダニの寄生の予防方法について
定期的な駆虫薬投与で予防します。
動物病院で処方される駆虫薬を使うことで簡単に予防することができます。経口的に摂取させるタイプと、皮膚に液体を垂らすタイプがあります。
どちらの駆虫薬でも1カ月から数カ月の有効期限があります。定期的な駆虫を行うことでマダニの寄生を防ぐ効果が持続するため、来院を忘れないようにして下さい。
犬のマダニの寄生の治療方法について
主にマダニの除去をおこないます。
犬の皮膚に固定された口吻ごと、虫体を専用の器具で除去します。その後、見える範囲の皮膚以外に寄生しているマダニを駆虫薬で駆除します。
マダニの寄生によって引き起こされるアレルギーに対しては、ステロイドや抗ヒスタミン剤などのアレルギー反応を抑える薬を投与します。
マダニの寄生により他の寄生虫が感染している可能性があるので、検査を実施した上、必要に応じて抗生物質や駆虫薬を投与します。