犬の尿管結石とは
尿管に結石が詰まる疾患です。
尿が通る道を尿路と呼びますが、その中で腎臓から膀胱への尿の通る道を尿管と呼びます。尿管結石とは、尿管に結石がひっかかっている状態のことです。大きな症状を示さないこともありますが、結石が尿管を完全に閉塞してしまっている場合は、緊急事態になってしまいます。
犬の尿管結石の症状とは
血尿、原器食欲の低下が見られ、重度の場合腎不全が見られます。
犬の尿管結石は、猫と比較すると大きいとされていますが、犬の尿管は猫よりも太く拡張しやすいため、猫と比較すると犬は完全閉塞を起こしにくいとされています。そのため無尿になることは少なく、猫のような急性腎不全に陥ることは少ないとされています。
結石が尿管を傷つけることによる血尿、さらに細菌感染が多く見られるため腎盂腎炎を引き起こすことが多いとされています。重度の腎盂腎炎になってしまいますと、全身に細菌感染が広がる敗血症を引き起こすことがあります。
犬の尿管結石の原因とは
主に2種類の結石が原因になります。
主にストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石が原因となります。シュウ酸カルシウム結石の方がやや多いという報告があります。
ストルバイト結石はアルカリ尿で発生しやすく、シュウ酸カルシウム結石は酸性尿で発生しやすいとされています。酸性尿はアルカリ尿に比較すると細菌の増殖を抑制出来ると言われていますが、いずれの結石の場合も猫と比較すると細菌感染が強く見られます。そのため、犬の尿管結石は細菌感染のコントロールが重要となります。
また、抗生物質を長期間投与していた場合、薬剤耐性菌が発生し、細菌感染のコントロールが難しくなることがあります。
犬の尿管結石の好発品種について
以下の犬種で好発がみられます。
- ウェルシュコーギーペンブローク
- シーズー
- 柴犬
- パピヨン
- ミニチュアシュナウザー
- ヨークシャーテリア
- ラサアプソ
シー・ズー、ウェルシュ・コーギー、柴犬が好発犬種です。
シュウ酸カルシウム結石
ミニチュア・シュナウザー、ヨークシャー・テリア、ラサアプソ、パピヨンが好発犬種です。
犬の尿管結石の予防方法について
結石ができにくい生活を送りましょう。
健康診断や膀胱炎などの疾患の際、尿検査を受けることがありますが、ストルバイト結晶やシュウ酸カルシウム結晶が見つかった場合は注意が必要です。結石の生成を防ぐためには、結晶ができにくい療法食を与える、おやつを与え過ぎない、など食餌面で気を付けましょう。
また、結石の予防には飲水量の管理も重要と言われています。飲水量を増やすことで結石のもととなる物質の濃度を薄めることが結石の予防に有効とされています。ウェットフードを与える、ドライフードをふやかして与えるなどして、飲水量の確保をしましょう。
犬の尿管結石の治療方法について
尿管結石を外科的に取り出します。
犬の尿管結石は大きく、尿管は太く拡張しています。尿管を切開し、結石を取り出します方法が採用されることが多いです。また、尿管結石があった箇所の尿管を切り取り、尿管を繋げる方法もあります。
尿管の完全閉塞による腎不全や重度の感染性の腎盂腎炎が見られ、既に腎機能が残っていないと判断された場合、腎臓を摘出することもあります。
細菌感染があることが多いため、抗生物質の投与をおこなうことが多いです。また、尿管結石を摘出する際、尿を採取し薬剤感受性試験をおこなうこともあります。これは細菌感染のコントロールに有用です。
猫と比較すると少ないと言われていますが、急性腎不全が見られた場合はその治療をおこないます。
尿管結石の摘出後は、結石予防となる食餌管理、飲水量の確保をおこないます。犬種によっては再発しやすいため、動物病院で定期検診を受けるようにしましょう。