犬の角膜潰瘍とは
角膜に潰瘍が生じる疾患です。
角膜とは、眼球の表面を覆う透明な膜であり、いわゆる黒目に当たる部分です。角膜は、光を通し網膜に届ける役割、外界からのホコリや細菌などから眼球を保護する役割、などを担っています。
潰瘍とは、組織が損傷している、ただれている、という状態です。
角膜潰瘍は、黒目の表面の部分が欠損してしまっている状態のことを言います。
犬の角膜潰瘍の症状とは
眼の痛み、流涙、眼脂、充血などが見られます。
角膜潰瘍の臨床症状としましては、眼の痛み、流涙、眼脂の増加、結膜の充血などが見られます。角膜潰瘍が進行してしまいますと、眼球表面の凹み、デスメ膜(角膜実質の内側に位置する膜)からの膨らみなどが見られる場合があります。
角膜潰瘍の深さの分類には、角膜上皮に限局したもの、角膜実質に及ぶもの、デスメ膜に及ぶあるいは穿孔を伴うもの、などがあります。角膜は血管の無い組織であることから、角膜実質に及ぶような角膜潰瘍では損傷治癒に非常に時間を要します。また、角膜穿孔に至るようなケースでは失明のリスクも否定できないことから、角膜実質深層に至る角膜潰瘍では注意が必要です。
犬の角膜潰瘍の原因とは
様々な原因によって引き起こされます。
角膜潰瘍は、外傷、眼瞼や睫毛の異常による外からのダメージによって生じるもの、涙液減少や閉瞼不全などによる自身のバリア機能低下が原因で生じるものに大別されます。これらの原因究明に加えて、潰瘍の深さや感染症の併発の有無に基づいて分類されます。
犬の角膜潰瘍では細菌感染を伴うケースが非常に多く、原因菌も多岐に及びます。主な原因菌は、グラム陽性球菌(ブドウ球菌、レンサ球菌など)とグラム陰性桿菌(緑膿菌など)です。特に緑膿菌はプロテアーゼ産生能が高く、重度で急速な角膜融解を生じやすいと言われています。
細菌感染や重度の組織損傷ではプロテアーゼの過剰産生により角膜実質のコラーゲンが融解し、角膜潰瘍の進行につながってしまいます。
また、犬では突発性慢性角膜上皮欠損症候群と呼ばれる難治性、再発性の角膜上皮びらんが存在するため注意が必要です。
犬の角膜潰瘍の好発品種について
以下の犬種で好発がみられます。
- シーズー
- チワワ
- パグ
- ブルドッグ
- フレンチブルドッグ
パグ、ブルドッグ、フレンチブルドッグ、シーズーなどの短頭種は眼球を傷つけてしまうことが多く、好発犬種と言って良いでしょう。また、チワワのように眼が大きな犬種も、眼球が傷つきやすく角膜や結膜などのトラブルが多い傾向にあります。
犬の角膜潰瘍の予防方法について
主に早期発見・早期治療をおこないます。
角膜潰瘍では主に早期発見・早期治療をおこないます。眼瞼や睫毛の異常、涙液減少などの角膜潰瘍を引き起こすリスクがある場合は特に注意が必要です。
犬の角膜潰瘍の治療方法について
点眼治療
犬の角膜潰瘍において角膜実質の融解や急速な潰瘍病変の進行を伴う場合には、細菌感染の関与を考慮する必要があります。細菌培養検査による原因菌の同定が推奨されていますが、原因菌の推測とそれに基づいた抗菌点眼薬の選択となる場合も多々あります。
角膜潰瘍の進行や角膜融解が強い場合には、抗プロテアーゼ治療を考慮します。薬剤としましては、アセチルシステインや自己血清などが挙げられます。
点眼治療は、角膜が全て上皮化してフルオレセインで染色されなくなったら終了となります。
外科的治療
角膜の半層以上の深さにまで及ぶ角膜潰瘍では、外科的治療が必要になる場合があります。
角膜実質浅層に及ぶ角膜潰瘍では、部分的な眼瞼縫合を選択することが多く、角膜実質深層やデスメ膜に及ぶ角膜潰瘍や角膜穿孔してしまっているケースでは、角結膜移動術や結膜被覆術などにいよる角膜再建が必要となる場合があります。