猫の斜視とは
多くは先天性の内斜視です。
斜視とは、左右の眼のどちらかあるいは両方が内側(内斜視)、外側(外斜視)、あるいは上下のいずれかに傾いている状態をいいます。
そのため、まっすぐ正面で向き合った状態でも視線が合わないように感じます。
猫の斜視の多くは先天性の内斜視で、見た目にはいわゆる「寄り目」の状態が多くみられます。
先天性の内斜視は治療の必要はなく、生活にもあまり大きな支障をきたしません。
また、生後間もない子猫には外斜視がよく見られますが、この場合は成長とともに自然に改善します。
一方、後天性に斜視が見られる場合には、脳や視神経、眼の周りの筋肉や神経に何らかの異常が生じた可能性が高くなります。
猫が突然斜視になった場合には、病院を受診し、精密検査を受ける必要があります。
猫の斜視の症状とは
眼が上下左右のいずれかに傾いた状態になります。
斜視になると、まっすぐ前を見ていても左右の眼のどちらか、あるいは両側の眼が内側・外側・上下のいずれかに傾いてしまい、対象物に正対していても眼の焦点が合っていないように見えます。
先天的にみられる内斜視では、両側の眼が少し内側に傾くいわゆる「寄り目」になります。
内斜視では視野が狭くなり、足を踏み外したり、距離感がうまくつかめないことがありますが、先天性の場合は猫自身がその状況に順応して生活できるようになるため、生活に大きな支障が出ることはあまりありません。
一方、後天性に斜視になった場合には視野に突然異常が出るため、猫はその状況にうまく順応できず、発症初期にはよろよろ歩いたり、物にぶつかる、転ぶなどといった症状が顕著に見られます。
また、脳に問題がある場合には痙攣発作や意識障害、行動の異常が見られることもあります。
猫の斜視の原因とは
先天性です。
シャム猫や、薄い毛色の猫(薄茶や薄いグレーの猫)では、先天的に内斜視になりやすい傾向があり、これには毛色にポインテッドを発現させるサイアミーズ遺伝子と、薄い毛色を発現させるダイリュート遺伝子が関与しています。
これらの遺伝子には視覚にも関わるメラニン色素を抑制する働きがあります。
その働きが網膜に及ぶと、網膜から視神経、脳へ視覚が伝達される経路に異常が起こり、それを補正するために内斜視にして視野を狭め、視覚情報を処理しやすくしているといわれています。
後天性に起こった場合は病院を受診しましょう。
高所からの落下や交通事故などの外傷によって頭部に外傷が生じた際に、視神経に異常が生じて斜視になる場合があります。
他には眼の周りの筋肉の断裂や、腫瘍や外傷によって交感神経麻痺が起こった場合、水頭症や脳梗塞、くも膜下出血などの脳の異常によっておこるものもあります。
水頭症によっておこる斜視は外斜視の場合が多くなります。
もともと斜視が見られなかった猫に斜視が見られるようになった場合には、命に関わる病気のこともあるので、すぐに病院へ連れて行きましょう。
猫の斜視の好発品種について
以下の猫種で好発がみられます。
- シャム
- トンキニーズ
- バーマン
- ヒマラヤン
- ラグドール
これらの猫では先天性の内斜視がよく見られます。
雑種猫でもポインテッド(手足の先や鼻、耳など体の先端だけに濃い色が出る毛色)の猫はサイアミーズ遺伝子を持つため、同様に先天性の内斜視が見られることがあります。
また、色素の薄いアルビノの猫にも先天性の内斜視が見られることがあります。
猫の斜視の予防方法について
予防は困難です。
多くが先天性なので、予防できる方法はありません。
猫の斜視の治療方法について
先天性の場合は無治療で問題ありません。
先天性の斜視は、治療する方法はなく、その必要もありません。
眼の周りの筋肉の緊張を調整することで一時的に改善させることはできますが、視覚に異常があるため、それを補正するためにやがては元に戻ってしまいます。
内斜視では視野が通常より狭くなりますが、猫自身がその状況にうまく順応して生活するため、大きな支障が出ることはありません。
後天性の斜視には原因の治療を検討します。
後天性の斜視は、脳や視神経、筋肉などに何らかの異常が生じて起こります。
その場合はより詳細な眼科検査やMRIなどの精密検査を受けたうえで、それぞれの原因に対する適切な治療を検討します。