ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 猫の病気辞典 > 猫の慢性リンパ性白血病
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

執筆獣医師:齋藤厚子先生
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

猫の慢性リンパ性白血病とは

血液中のリンパ球が異常に増加する疾患です。

慢性リンパ性白血病とは、腫瘍化したリンパ球が骨髄の中で異常に増殖し、血液中のリンパ球の割合が異常に増える病気です。

赤血球、白血球、血小板などといった血液の細胞は骨髄で作られています。
リンパ球は白血球の細胞の一種で、体を守るために必要な免疫細胞ですが、腫瘍化して増殖したリンパ球は正常に機能しません。
骨髄で腫瘍細胞が異常増殖することで正常な血球が産生されにくくなると貧血や血小板減少症を起こすことがあり、一般状態が悪くなってしまいます。

リンパ腫や急性骨髄性白血病とは異なり、猫白血病ウイルスの感染は病因とはならず、主に高齢の猫で認められる疾患です。

猫の慢性リンパ性白血病の症状とは

無症状から症状が顕著な症例まで様々です。

慢性リンパ性白血病の猫の約半数は無症状です。
全く症状を示しておらず、健康診断や他の疾患の検査時などに偶発的に見つかるケースもあります。

一方、症状が現れる症例では以下のような症状が見られます。

・食欲不振
・元気がない
・体の痩せ
・嘔吐
・下痢
・粘膜の色が白い
・毛並みが悪い

血液検査ではリンパ球が異常に増加しており、高タンパクや軽度の貧血、血小板減少症が認められることもあります。

リンパ球は他の疾患(寄生虫症やウイルス感染、免疫疾患、炎症性疾患など)でも増加することがあるため、数日後の再検査で同様にリンパ球の増加が認められる場合には、リンパ球が腫瘍性に増殖しているのかどうかを確認するためにクローナリティ検査や骨髄検査などを行い、診断します。

猫の慢性リンパ性白血病の原因とは

原因はわかっていません。

慢性リンパ性白血病がなぜ起こるかはわかっていません。
リンパ腫や急性骨髄性白血病では猫白血病ウイルスや猫エイズウイルスの感染によって発症リスクが上がるとされていますが、慢性リンパ性白血病では病因にはならないと考えられています。

発症は一般的に高齢の猫でみられるため、加齢が発症要因の一つになっていると考えられます。

猫の慢性リンパ性白血病の好発品種について

好発する品種はありません。

好発品種は特にありません。

猫の慢性リンパ性白血病の予防方法について

予防は難しい疾患です。

この疾患を効果的に予防できる方法はありません。

猫の慢性リンパ性白血病の治療方法について

無症状の場合は経過観察します。

血液検査で慢性リンパ性白血病が疑われた場合、治療を行うかどうかは症状の有無によって変わります。

全く症状が認められない場合は、無治療で定期的に血液検査を行い経過観察します。
経過を追っていく中で貧血や血小板減少症が現れたり、何らかの臨床症状がみられるようになった場合に治療を開始します。

ステロイドや抗がん剤治療を行います。

貧血や血小板減少症、何らかの臨床症状が認められる場合や、リンパ球の増加速度が速い場合には治療を行う必要があります。

治療に使用されるのは主にステロイド剤と抗がん剤です。
治療の初期にはステロイド剤だけで治療を行うことが多く、治療反応が良ければ徐々に投薬量を減らして最終的には休薬します。

ステロイドだけでは治療がうまくいかない場合やステロイドの副作用が強く現れてしまう場合は、抗がん剤との組み合わせで治療を行いますが、抗がん剤の副作用にも注意が必要です。
あらかじめ予想される副作用や副作用が現れた場合の対処法についてもよく確認しておきましょう。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール