ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の結膜炎
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の結膜炎とは

結膜に起こる炎症です。

結膜とは、まぶたの裏側と白眼の部分を覆っている膜のことです。まぶたの裏側の結膜を上眼瞼結膜、白眼の部分の結膜を眼球結膜と呼びます。

結膜炎とは、様々な原因によって結膜に炎症が引き起こされている状態のことを言います。
白眼が赤くなっていることで気付くことが多いでしょう。

犬の結膜炎は、全身性疾患や何らかの眼疾患から続発したものがほとんどであるとされています。

犬の結膜炎の症状とは

目が赤くなる、涙や目ヤニが出るなどの症状がみられます。

結膜炎の症状としては、結膜の充血や浮腫、眼脂、涙の増加、眼の痒みなどが見られます。
細菌感染がある場合、眼脂は黄色くドロッとしたものが見られます。

犬の結膜炎の原因とは

感染性、アレルギー性などの原因があります。

乾性角結膜炎、眼瞼異常などに続発して感染性の結膜炎が発症することが多いとされています。ブドウ球菌などの細菌、犬ヘルペスウイルスや犬アデノウイルスなどのウイルスが原因として報告されています。その他には、真菌、寄生虫、リケッチアの感染が原因となる結膜炎も存在します。

アレルギー性の結膜炎の多くは、アトピー性皮膚炎に続発して起こるとされています。ハウスダストや花粉などが結膜に接触することで引き起こす場合もあります。

その他には、眼瞼炎、角膜炎、ぶどう膜炎、緑内障などの眼疾患や全身性の基礎疾患を原因として発症する結膜炎もあります。睫毛内反(しょうもうないはん)と呼ばれるいわゆる逆さまつ毛、異所性睫毛(いしょせいしょうもう)と呼ばれる本来生えていない場所にまつ毛が生える疾患などの睫毛疾患によって結膜炎が発症することもあります。

犬の結膜炎の好発品種について

全犬種で好発します。

結膜炎はどのような犬種でも起こり得る病気ですが、パグやフレンチ・ブルドックのような短頭種やチワワなどの眼球が突出しているような犬種には眼疾患が多く見られ、涙や眼脂の増加によって動物病院に来院するケースが多いと言えます。

犬の結膜炎の予防方法について

点眼を行い予防することがあります。

結膜炎は原因が多岐に渡るため、予防することは難しいかもしれません。結膜炎によく罹患する犬や逆さまつ毛などの睫毛疾患がわかっている犬は定期的に動物病院でチェックしてもらうと良いでしょう。眼球の保護を目的としている点眼薬を定期的に使う場合もあります。

犬の結膜炎の治療方法について

異物の除去、点眼などをおこないます。

結膜炎の原因に応じた治療を行います。
結膜炎を続発させる眼疾患や全身性の基礎疾患が認められる場合、それらの治療をおこないます。

膜充血、結膜浮腫、黄色い眼脂などの症状が見られる細菌性の結膜炎である場合、抗生物質の点眼薬で治療します。1週間以上治療しても治療効果が認められない場合、細菌の培養検査、薬剤感受性試験を実施することもあります。
ウイルス性の結膜炎である場合、有効な点眼薬が無い場合が多いため、全身状態の改善、二次的な細菌感染の治療、効果を期待出来る点眼薬を使用してみる、といった治療がおこなわれます。
アレルギー性の結膜炎である場合、原因となる抗原の排除が出来ると良いですが、難しい場合もあります。症状に応じて抗アレルギー剤の点眼薬や抗アレルギー剤の内服薬を用います。
逆さまつ毛などの睫毛疾患が原因となっている場合、その原因となっている疾患を治療します。眼瞼の内反している部分を外科的に切除する方法や、まつ毛をレーザーで毛根から焼きとってしまう方法があります。

予後は通常良好ですが、原因によっては慢性化してしまい、再発を繰り返すこともあります。その際は、日々の投薬によって維持・管理が必要になります。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール