犬の「瞬膜が出ている」症状とは
瞬膜や神経に問題が発生している可能性があります。
瞬膜とは、上眼瞼、下眼瞼に次ぎ第三眼瞼と呼ばれ、白く薄い膜状の眼瞼です。犬や猫には見られますが、人間には見られません。
瞬膜が出ている場合、何らかの問題が発生しているため、動物病院で診てもらう必要があります。
犬の「瞬膜が出ている」症状の考えられる病気(原因)とは
チェリーアイ
チェリーアイとは、瞬膜の基部に存在する瞬膜腺が眼窩内から脱出した状態のことを言います。
瞬膜腺が脱出することで、サクランボのような赤く腫れたできものとして確認されます。サクランボのように見えるため、チェリーアイと呼ばれています。
瞬膜腺が脱出していると犬自身は痛みや違和感により、前肢で顔を掻いたり、顔をこすりつけようとします。この時に脱出した瞬膜腺は刺激されてしまい、涙や眼脂が増えてしまうこともあります。眼球を傷つけてしまい、角膜炎や結膜炎が続発することもあります。
以前は脱出した瞬膜腺を切除してしまう方法が主流でしたが、涙液分泌の役割を担う瞬膜腺を失ってしまうと涙液分泌が大幅に減少し、ドライアイを引き起こします。そのため、現在は瞬膜腺を温存する方法で外科手術がおこなわれています。
ホルネル症候群
ホルネル症候群とは、眼球とその附属器の交感神経支配が麻痺することによって引き起こされる、瞬膜の突出、縮瞳、眼瞼下垂、眼球陥没といった一連の異常のことを言います。
ホルネル症候群の原因として、視床下部、頚部、眼球に至る交感神経系に異常をもたらす炎症、感染、外傷、椎間板疾患、腫瘍、中耳炎、内耳炎などが挙げられますが、多くは特発性であるとされています。
通常は片側性に症状が見られ、症状が見られる側の耳の温度が上昇したり、発汗が見られることもあります。
犬の「瞬膜が出ている」症状の好発品種について
以下の犬種で好発がみられます。
- アメリカンコッカースパニエル
- ゴールデンレトリバー
- バセットハウンド
- ビーグル
- ブルドッグ
- ペキニーズ
- ラサアプソ
チェリーアイは、イングリッシュブルドッグ、バセットハウンド、ビーグル、アメリカンコッカースパニエル、ペキニーズ、ラサアプソが好発犬種とされています。
ホルネル症候群は、4~13歳、雄のゴールデンレトリバーに多く認められるという報告があります。
犬の「瞬膜が出ている」症状の予防方法について
早期発見・早期治療をおこないます。
チェリーアイは先天性疾患であり、予防法はありません。早期発見・早期治療が重要な疾患です。
ホルネル症候群の原因となる中耳炎や内耳炎は、外耳炎から続発するとされています。外耳炎の予防として定期的な耳のケアをすることは、ホルネル症候群の予防につながる可能性はあります。しかしながら、ホルネル症候群は特発性であることが多いため予防は難しいと言えます。早期発見・早期治療が重要な疾患です。
犬の「瞬膜が出ている」症状の治療方法について
チェリーアイ
症状が軽度な場合、脱出した第三眼瞼腺を正常な位置に押し戻したり、炎症を抑える点眼薬を使うことで症状が抑えられる可能性があります。
チェリーアイは全身麻酔が可能であれば外科手術が第一選択となります。
外科手術は、脱出した瞬膜腺を正常な位置に整復して縫合する方法でおこないます。瞬膜の軟骨が反転してしまっている場合は、反転している部位を切除します。術後は、出血、結膜浮腫、角膜炎などが生じることがありますので、点眼などのケアが必要です。
ホルネル症候群
ホルネル症候群の原因となる疾患が特定できれば、その治療をおこなうことで、ホルネル症候群の症状は改善されます。
特発性のホルネル症候群の場合、臨床症状の緩和もしくは改善のために血管収縮剤の点眼をおこないます。
原因疾患とその重篤度や治療に対する反応性によって予後は異なります。特発性のホルネル症候群では、回復に4か月程度要するとされています。