−眼の病気にはどんなサプリメントが有効なのでしょうか?
眼の病気に対する抗炎症作用、抗酸化作用さらには抗菌化作用となると、ついつい眼に特化したものを考えがちですが、あくまで眼の症状というのは『結果』であって、原因ではありません。もちろん、眼にしっかりと働きかけてくれる成分を摂取することは非常に重要ですが、眼だけにとらわれるのではなく、全身的なケアを行うことも同じように大切です。
動物全てに言えることですが、『眼だけ健康に保つ』ということは難しく、結局、全身の健康状態を良くすることが、眼の健康にもつながるのです。
特に抗酸化作用のあるサプリメントについては、複数の抗酸化物質を摂取することで、よりしっかりとしたケアができると考えられています。
眼に関する抗酸化物質では、ブルーベリーに含まれているアントシアニンやアスタキサンチンが有名です。これらは実際に基礎研究レベルで、眼の血流を改善させたり、網膜を保護する作用が確認されていますし、アスタキサンチンについては、実際に摂取することで、きちんと眼の中に届き、抗酸化作用を示すことがわかっています。また、眼に期待できるサプリメント成分としては、ぶどう膜炎での抗炎症作用の期待できるルテインなどもオススメです。
さらには、全身的な抗酸化作用を期待できる成分としては、抗菌化作用も併せ持つプロポリスやアガリクスなどもサプリメントの有効成分として期待できます。
実際に猫の眼のケアに役立つサプリメントはいくつか販売されていますが、なかなかどの製品が良いのかを判断するのは難しいと思います。その中で、個人的には、以下の点をチェックするようにお勧めしています。
高品質な原材料を使用している
サプリメントに使用されている原材料には、実は様々な品質のものがあります。中には、同じ原材料でも有効成分があまり含まれていないものもあるかもしれません。ですので、同じ原材料でも、その品質や有効成分の量がしっかりとわかるものをお勧めします。
余計な添加物を使用していない
添加物のほとんどはその安全性が示されたものではありますが、複数の添加物が使用されている場合、その相互作用、あるいは他の有効成分に対する影響については、きちんと調べられているものは多くありません。
特に抗酸化作用を期待するサプリメントについては、添加物のほとんどが抗酸化作用を弱めてしまいます。さらには添加物の中には腸内細菌に影響を与えるものもあり、長期的な安全性については不安が残ります。ですので、できるだけ不要な添加物を使用していないサプリメント選んであげることが大切です。
学術的なデータがある
サプリメントは、医薬品ではありませんので、厳密な病気に対する効果や効能を調べることはできません。しかし、全く何もデータがないサプリメントは、その品質を確認することが難しく、あまり信頼できる製品とは言えません。ですので、最低限の基礎データをきちんと教えてくれる製品を選ぶようにしてください。
ただし、専門的な内容になりますので、可能であれば、かかりつけの獣医師など、専門知識を持った方のアドバイスを受けることをお勧めします。
厳重な品質管理のもとで製造されている
サプリメントは原材料だけでなく、その製造過程の品質管理も重要です。しかし、品質管理についても一般的な情報からは厳密に判断することは難しいので、GMPやISOなど、信頼性の高い期間の認証を受けた工場で製造されているかどうかを目安にすると良いと思います。
継続できる価格である
サプリメントは基本的にはお薬のような即効性はなく、あくまで長く使い続けることで、健康に役立つものです。ですので、長く続けられるよう、品質だけでなく価格や入手方法などもチェックすることをお勧めします。
−猫の眼をケアするサプリ『毎日愛眼』についてご意見をお聞かせください
毎日愛眼は、猫の眼のケアに役立つブルーベリー(ビルベリー)、アスタキサンチン、ルテイン、さらにはグリーンプロポリスやメグスリノキなど、抗菌化作用、抗酸化作用、抗炎症作用を持つ複数の有効成分が含まれています。しかもそれぞれの原料については無農薬や有機栽培など安全性にこだわっており、同じ原料の中でもより有効成分を多く含んだ品種を採用しています。
また、猫にとって不要な添加物は一切使用しておらず、さらに国内の健康補助食品GMP認定を受けた安心安全な工場で製造、そして販売会社のウィズペティさんは、愛がん動物用飼料届出を行なっており、非常に信頼できる販売元であると言えます。
個人的には、原材料の品質やサプリメントとしての安全性について、ここまでのクオリティでこだわっている猫用のサプリメントを他では見かけませんので、ぜひ多くの猫にお使いいただきたいと考えています。
森のいぬねこ病院
西原 克明 獣医師