ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の細菌性肺炎
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の細菌性肺炎とは

肺に細菌が感染することで発症する疾患です。

細菌性肺炎は、もっとも一般的な感染性肺炎です。ただし、一般家庭で飼育されている成犬においては、何らかの基礎疾患を有しない限り細菌性肺炎を発症することは少ないとされています。そのため、基礎疾患の可能性にまで踏み込む必要があります。

犬の細菌性肺炎の症状とは

発熱、呼吸器症状が見られます。

一般的な臨床症状としましては、発熱や浅速あるいは頻呼吸であり、努力性呼吸、呼吸困難が見られ、病期の進行は速いとされています。
咳感受性あるいは気道過敏性も増し、湿性の咳が持続します。聴診では「ブツブツ」といった粗い断続性ラ音(水泡音)または「プチプチ」といった細かい断続性ラ音(捻髪音)、高音性連続性ラ音(警笛音)が聴取されます。肺が硬変してくると呼吸音が聴取できなくなります。

慢性の経過をたどることもしばしばあり、元気消失や食欲不振が続き、体重減少を示すようになります。また、喀痰が鼻咽頭道やさらに鼻腔内に入り込むと、これが二次感染の原因となり鼻汁のような鼻の症状を生じます。

犬の細菌性肺炎の原因とは

細菌感染が発症の原因になります。

細菌性肺炎の発症には、宿主要因が大きく、原因菌は日常にありふれた常在菌であることが多いため、細菌性肺炎が同居動物に感染することは通常ありません。ただし、腸管外病原性大腸菌や、馬の腺疫の原因菌として知られるStreptococcus equi subsp. zooepidemicusが犬に重篤な出血性肺炎をもたらすことが報告されており、飼育環境によってはとくに重症例でこれらの関与の可能性もあります。また、若齢犬においてはBordetellaは集団感染を起こし得るため注意が必要です。
感染ルートは経気道感染が一般的ですが、血行性に細菌が肺に定着し感染巣を形成する場合もあります。

犬の細菌性肺炎の好発品種について

全犬種で好発します。

細菌性肺炎は、いかなる年齢、いかなる犬種でも生じる可能性があります。
アイリッシュウルフハウンドが家族性の免疫機能不全により再発性の肺炎や鼻炎になりやすいことがわかってきています。

犬の細菌性肺炎の予防方法について

基礎疾患の治療、ワクチン接種が予防につながります。

細菌性肺炎の原因となり得る基礎疾患の早期発見、早期治療をおこなうことが、細菌性肺炎の予防につながる可能性があります。

原因菌の1つであるBordetellaに関しては、経鼻ワクチンがあるため、このワクチンを接種することで予防につながると言えます。

犬の細菌性肺炎の治療方法について

原因療法と支持療法をおこないます。

肺炎は発熱を伴う消耗性疾患であり、輸液による脱水の防御や栄養サポートならびに環境の清浄や加湿、酸素療法などの補助療法が、いかなる原因による肺炎であっても必要です。とくに脱水は気道内の分泌物の粘稠度を上げる可能性があり、輸液のほかに生理食塩液を用いたネブライザー療法が有用であるとされています。ただし、酸素療法が肺障害を助長させるとの報告もあり、呼吸困難が認められなければ酸素吸入を控えるべきとされています。

細菌感染がいかなる原因であっても、抗菌薬感受性試験の結果が出てくるまでに時間を要するため、まずは経験的な抗菌薬療法をおこないます。投与方法には静脈注射、筋肉注射、経口投与、ネブライザー療法があります。耐性菌を生まないようにするためにも、使用書の投与期間を厳守する必要があります。
長期化および難治性の肺炎の場合には、微生物学的検査から得られる抗菌薬感受性試験の結果に基づいて抗菌薬を選択します。感受性が合えば48~72時間のうちに目覚ましい改善が認められることが多いです。治療期間をおおむね3~4週間となります。
抗菌薬療法に加えて気管支拡張薬、去痰薬、消炎剤を併用します。

治療に反応しない場合は、異物、膿瘍、腫瘍など他の疾患を考慮する必要があります。また、限局した感染肺葉だけを外科的に切除することもあります。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール