ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の拡張型心筋症
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の拡張型心筋症とは

大型犬に多い心臓病であり、心筋が薄くなります。

犬の後天性の心疾患の中では、僧帽弁閉鎖不全症の次に多いとされています。

心臓の筋肉である心筋の厚みが薄くなる疾患です。主に左心室が拡大してしまい、心室の収縮力が低下し、心肺の機能不全が引き起こされます。

拡張型心筋症では初期は症状は見られませんが、進行しますと運動したがらない、すぐに疲れてしまうなどの運動不耐性、呼吸が浅く速い、開口呼吸をすするなどの呼吸器症状、チアノーゼ、胸水・腹水、不整脈による突然死などの症状がみられます。

犬の拡張型心筋症の症状とは

運動不耐性、呼吸器症状、腹水、不整脈による突然死がみられます。

心筋の働きが低下することで、心臓から全身や肺に対して十分な血液量が拍出されなくなります。その結果、全身の酸素量が低下し、運動不耐性、時に失神を引き起こします。

また、血液の拍出量が減ることで全身や肺から心臓に戻る血液が減り、うっ血性心不全が引き起こされます。うっ血性心不全により血管より水分が漏れでてしまい、肺水腫を引き起こし、頻呼吸(ひんこきゅう)や呼吸困難などの症状が見られるようになります。

また、心室期外収縮、心室頻拍、心房細動などの不整脈が見られることが多いとされています。不整脈によって引き起こされる失神、虚脱、突然死などが見られることもあります。心房細動が見られる症例では、胸水貯留、腹水貯留が認められることもあります。

犬の拡張型心筋症の原因とは

遺伝的要因と栄養的要因があると言われています。

遺伝的要因、タウリン欠乏、自己免疫性疾患などの可能性が示唆されていますが、明らかな原因は不明です。

犬の拡張型心筋症の好発品種について

以下の犬種で好発がみられます。

ドーベルマン、ボクサー、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、グレート・デーン、アメリカン・コッカー・スパニエルなどが好発犬種と呼ばれており、雄の純血種大型犬で多発することから遺伝病の側面があると示唆されています。発症年齢は3~10歳と幅はありますが、診断時の年齢は6~8歳が多いとされています。

犬の拡張型心筋症の予防方法について

総合栄養食を正しく与えます。

タウリン欠乏などの栄養性の原因が示唆されていますが、これに関しては食餌の栄養バランスを適正に保つことにより、栄養性に発症する拡張型心筋症のある程度の予防効果を期待出来るかもしれません。

市販のペットフードには総合栄養食といわれる区分があり、犬がペットフードと水のみで生活できる栄養価が含まれた餌と定義されています。本症に限らず、栄養性の疾患では栄養価の偏った手作りのペットフードが原因になる場合があります。総合栄養食を基本にした食事管理を行うか、栄養価について十二分に考慮した上でペットフードを手作りしましょう。

犬の拡張型心筋症の治療方法について

内科的な維持療法を行います。

拡張型心筋症の治療では外科的な整復を行いません。内科的に心臓の機能を補助する、心肺不全の症状を緩和することを目的に治療を行います。

内科的治療では利尿薬、強心薬、血管拡張薬を投与します。
胸水、腹水、肺水腫などが見られる場合、利尿薬が使用されます。慢性的なうっ血性心不全、浮腫をコントロールするためにも使用されます。
強心薬は薄く弱くなってしまった心筋の力を増強させる薬です。呼吸状態が悪い急性の症状が見られる場合は、内服薬を飲ませるのが難しいため注射薬が使用されます。
血管拡張薬は血管を広げることで血液の流れをスムーズにし、心臓への負担を低下させます。

拡張型心筋症が進行した場合、心房細動などの不整脈が見られることが多いため、抗不整脈薬を使用することもあります。ドーベルマンとボクサーは突然死の発生率が高いと言われています。そのため、これらの犬種で失神歴がある場合は積極的な抗不整脈薬の投与が推奨されています。

症状が見られない初期の段階から治療を始めることが進行を遅らせたり、発症を止める助けになると考えられています。血管拡張薬や強心薬を使い始め、症状が見られなくても不整脈が認められる場合は、抗不整脈薬を使います。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール