ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 【猫の夏バテ】その原因と対策方法を解説

【猫の夏バテ】その原因と対策方法を解説

愛玩動物飼養管理士
遠藤円
[記事公開日]  [最終更新日]
人間と同じように、猫も夏バテをするものなのでしょうか。猫の夏バテが起こる原因と症状、夏バテ解消の方法についてご説明していきます。
[ 目次 ]
【猫の夏バテ】その原因と対策方法を解説
夏バテと聞くと私たち人間のものというイメージが先行しがちです。日本の夏は蒸し暑くてとても過ごしにくい時期ですね。連日の高温多湿な天気が続くと夏バテになってしまいます。実はこの夏バテ、猫もなるものなのです。

猫も夏バテする

の祖先は砂漠地帯に棲むヤマネコの一種「リビアヤマネコ」です。その特性を引き継いだ猫は高温の環境下でも比較的元気に過ごすことができる身体を持ちますが、そこに多湿が加わると状況は一変して猫にとって大変過ごしにくい状態となります。

猫は体温を逃しにくい身体の作りをしており、かつ汗をかいて体温を下げるということができません。湿度が高いとますます体温を逃しにくくなり、体温が急上昇し脱水症状や熱中症といった危険な状態に陥ることもあります。

暑い時期の猫の行動を様子を観察していると、猫なりに体温を下げる行動を取っていることがよくわかります。たとえば冷たい床の上や家具に身体を近づけて熱を逃したり、グルーミングで体毛をなめて唾液が乾くときの気化熱で体温を下げようとする行動です。風通しが良く、陽の当たらない場所に移動することもあります。

このように猫が暑さを避けようとしている行動が見られたら、快適に過ごせるよう環境をととのえてあげることが大切です。

【猫の夏バテ】その原因と対策方法を解説

【猫の夏バテ】気になる症状とは?

気温が高く湿度も高い環境で過ごしていると、猫は体温調節をうまくできなくなってしまい、体温が上昇したまま下がらず夏バテを引き起こします。具体的な症状とはどのようなものなのか、以下に解説していきます。

・食欲がなく食べる量が減った

夏バテになると消化器系にダメージがおよんで食欲が落ちます。普段の食事量よりも少ない量しか食べなかったり、全然食べなくなったりと、食事のしかたに変化が見られます。

・水分も摂ろうとしない

食欲不振が進みもっとひどくなると、水さえ飲もうとしなくなります。水分補給ができないと、脱水症状のリスクが高まるので注意が必要です。

・下痢や嘔吐が見られる

食欲がなくなり食べなくなるほかに、戻したりお腹がくだるなどの症状が見られることもあります。これらの症状が出るとぐったりして見えるのですぐに異常に気づくはずです。この場合急速に脱水症状に陥る危険が出てきますので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

【猫の夏バテ】その原因と対策方法を解説

こうして乗り切ろう猫の夏バテ対策

高温多湿の環境は、猫にとってかなり厳しいもの。夏バテにならないために飼い主さんができる対策を取って、愛猫の健康を守りましょう。

・室内環境をととのえる

猫にとって居心地の良い室内温度は26℃~30℃、湿度は60%以下とされています。暑い季節には室内温度がすぐに30℃を超えてしまうので、クーラーを使用して室温を下げましょう。室内に直射日光が入らない工夫をすることで、室内温度の上昇を抑えることが可能です。また、猫が体温調節できるように室内の湿度が常に60%を超えないような工夫をすることも大切です。

飼い主さんが家を留守にするときは、部屋を締め切らずに少し扉を開けて猫が自由に家の中を行き来できるようにしてあげましょう。猫自身でより快適に過ごせる場所へ移動できるようにしておくことが大切です。

・たっぷりの水を飲ませる

夏バテで一番怖いのが脱水症状を起こしてしまうこと。水分不足防止のため猫には十分な水分を与えましょう。給水型の水飲み器を利用したり、こまめに水を取り替えたりしていつでも新鮮な水を与えられるのが理想的です。

・食欲をそそる食事に切り替える

暑さで消化器にダメージを受けると、どうしても食欲は低下してしまいます。そんななかでもちょっとでも食べられるように食事内容を切り替えてみるのがおすすめです。

普段ドライフードを食べているなら、お湯でふやかしてみると香りが立ち、柔らかくもなるため食べやすくなります。そのほか、猫がより食べやすいウェットフードを取り入れるのも良いでしょう。水分が多いウェットフードを食べられれば水分補給にもつながります。ウェットフードの水分量は80%以上あるものがベストです。

・暑い季節は車に乗せる際に十分な注意を

夏の車内は気温とともに湿度も大変高く、汗をかける人間にとっても過酷な環境です。猫を乗せて移動をする際には車内温度と湿度管理に十分注意をする必要があります。なるべくなら太陽の上っている日中は避けたいものです。

やむを得ず乗せてどこかへ連れていく必要がある場合には、保冷剤などを準備しておいて猫の体温が急激に上昇してしまうのを予防しましょう。こまめな水分補給も忘れずにしてあげてください!

温度と湿度の管理プラス十分な水分補給が夏バテ防止につながる

蒸し暑い環境では体温調節が難しい猫。室内環境を快適に保つこととこまめな水分補給を忘れないことで夏バテを防ぐことが可能です。暑い夏も愛猫が元気に過ごせるよう、工夫をこらしてみましょう。

ページ先頭へ