ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 最新の記事

最新の記事

1
大型犬の心臓病 〜拡張型心筋症について
獣医師
増山綾乃 2023-08-30

大型犬の心臓病 〜拡張型心筋症について

犬や猫では、心臓に関連した病気、つまり心臓病が発生しやすいことが知られており、病態によりさまざまな疾患が知られています。その中の一つに、「心筋症」と呼ばれる心臓の筋肉に起こる疾患が存在します。今回は特に、犬で発生の多い「拡張型心筋症」という疾患について解説します。

犬が見えている世界は私たちと違う?犬の色の見え方の違いを知ろう!
ペットトレーナー(ドッグトレーナー)
若林 亜希子 2023-08-18

犬が見えている世界は私たちと違う?犬の色の見え方の違いを知ろう!

犬は家族という言葉が浸透してきて、愛犬と一緒に出かける人が増えてきましたよね。 「空が綺麗だね」「この色似合うね」など話しかけたりするときがあると思いますが、そもそも愛犬も同じように見えているのでしょうか? どのような世界を見ているのか気になりませんか? 私たちとの見えかたの違いや、犬が認識しやすい色、犬が好きな色などについてご紹介します。

夏のお留守番のエアコンの温度は?停電に備えよう
愛玩動物飼養管理士
國澤莉沙 2023-08-02

夏のお留守番のエアコンの温度は?停電に備えよう

犬との生活で夏場に気になるのは、お留守番の時のエアコンの温度です。 熱中症にならないためにエアコンの設定のポイントを紹介していきます。

寝る前にフン!犬がため息をつく意味とは
愛犬飼育スペシャリスト
有川莉保 2023-07-26

寝る前にフン!犬がため息をつく意味とは

犬がため息をつく意味やため息の回数が増えたことによってどんな病気の可能性があるのかについて紹介します。また、ため息の回数を減らすためにすべきこともまとめています。

猫の避妊手術の流れ、その後の注意点などを詳しく解説!
動物看護士
宮井智美 2023-07-21

猫の避妊手術の流れ、その後の注意点などを詳しく解説!

猫の避妊手術は病気の予防などの健康面からも、発情などの行動面からも重要となります。 けれども小さな体に麻酔をかけるのは心配… どんな流れで手術が行われるか不安… そんな声も多いのではないでしょうか。 猫の避妊手術は一般的に動物病院で行われている手術であり、多くの場合安全で簡単に行われます。 今回はそんな猫の避妊手術について、大まかな流れとその後の注意点をまとめました。

毛が抜けにくい犬種5選!抜け毛が少ない理由も解説
トリマー
坂本 はるか 2023-07-13

毛が抜けにくい犬種5選!抜け毛が少ない理由も解説

近年、犬を室内で飼育する人が増えています。そのため、できるだけ毛が抜けない犬を飼育したいと考えている方もいるのではないでしょうか。また、犬アレルギーがあるけれど、犬を飼ってみたいので抜け毛が少なくアレルギーが出にくい犬を探しているという方もいるでしょう。 ここでは、毛が抜けにくい犬と毛がよく抜ける犬の違いと、毛が抜けにくい犬種について紹介します。毛が抜けにくい犬の飼育を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

僕が守るよ!愛犬が飼い主を守る行動や仕草
ドッグセラピスト
安藤夏子 2023-06-28

僕が守るよ!愛犬が飼い主を守る行動や仕草

犬って飼い主に従順だといいます。 もしもの時、愛犬が飼い主を守るって本当? それはどんな行動だったり、仕草なの??

トリマーの仕事とは?必要な知識や向いている人を解説
トリマー
坂本 はるか 2023-05-16

トリマーの仕事とは?必要な知識や向いている人を解説

トリマーとは、犬や猫のシャンプーやカット、爪切りなどペットの手入れを行う仕事です。トリマーの名前は、整えるという意味を持つ「トリミング」が語源となっていると言われています。犬や猫を外で飼育することが当たり前だった頃より、室内で犬・猫を飼育する家庭が増え、トリマーの需要も高まっています。 犬や猫が好きな人なら、一度は「トリマーになりたい」と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。本記事では、トリマーの仕事内容やトリマーに必要な知識、向いている人の特徴を紹介します。

犬も花粉症になる?症状など
愛玩動物飼養管理士
國澤莉沙 2023-04-03

犬も花粉症になる?症状など

犬にもさまざまなアレルギーがありますが、春になると心配になるのが花粉症です。 犬は花粉症になるのか、紹介します。

1
ページ先頭へ