愛犬の育毛についてと対策
例えば
・「バリカンで短く剃ったら毛質が変わった、もしくは毛が生えてこなくなった」
・「まだ若いのに毛がごわついてる感じがして、手触りが良くない」
・「なんか毛がべたついている」
まず悩みの解決の策としては、犬種や体質・年齢などを参考に愛犬のことをよく知る事です。
さらに良く知りたい場合には、飼っている犬種の歴史などから調べてみることもおすすめします。
目的・用途に合わせて見た目や性質が変わってきた歴史をもつ犬種など、犬の歴史は様々で毛の生え方や癖などそれぞれ違ってきます。
犬のあるべき姿と理想の容姿知り、何が違うのかよく理解していると愛犬の被毛を綺麗に育てていくことが出来るかと思います。
初めから理解できなくても、1つずつ学んでいくにつれて対策ができたり、改善ができてきます。
ここからは、子犬の飼われ始めたの方にも当てはまる内容をお話しします。
子犬を飼い始めの場合、”そろそろ毛が伸びてきたからカットしたいな”そう思った事は誰もがあると思います。
その時に1度「この犬種のあるべき姿や最も適した被毛のケアはなんだろう?」などと考えてみてください。
犬にはその犬種により、適した被毛のスタイル・ケア方法があります。
例えばポメラニアン、この犬種は元々カットが必要とする犬種ではありません。
そのため必要ないことを無理にバリカンやハサミなどで短く切ってしまうと、毛質が悪くなり毛が伸びなくなる問題がおこります。
さらに毛が伸びない事で体温調節などできなくなり風邪をひいてしまうなどトラブルの原因にもなってしまいます。
全犬種において言える事ですが、ケアの方法やカットのやり方を考えないと同じ事が起こり得ますので注意が必要です。
日中は室内でお留守番して、夏は暑そうだからと短く毛を剃ってしまうと、その子が持っている本来の被毛の良さを活かしきれない可能性があり、それがきっかけで被毛の悩みを持つ方が多く見られます。
犬にとって大切な役割がある被毛、その被毛は健康に十分に育てていく必要があります。
被毛が不健康だと、紫外線や外敵が直接皮膚を刺激して体へ悪い影響を与えてしまう可能性もでてきます。
愛犬に対する悩みが増えてしまう前に考えていきましょう。
被毛について考えるのに早い事はありません、子犬を我が家に迎え入れたその日から、被毛についても考えて対策をしておきましょう。
子犬の頃から、被毛の健康対策としてのポイントを抑えておきます。
ポイント① 「体を作る十分な栄養を与える」
子犬に限らずですが、大切な成長時期の子犬はたくさんの栄養を必要とします、その時期に栄養が不十分だと成犬になった時の体質や骨などに影響が出てきます。
なので、被毛の前に土台となる良い体つくりを基本としましょう。
【参考】タンパク質は皮膚・被毛・爪・筋肉など犬の体を作るのに必要な栄養素です。
愛犬の不足しがちな栄養素は何か、体質にあった成分は何か知っておきましょう。
ポイント② 「必要以上の被毛カットや過剰な手入れをしない」
成犬になった時と、子犬の頃の被毛と皮膚の質は少し違ってきます。
子犬の頃は成犬の頃よりも、紫外線や害虫など外敵からの刺激に弱いです。
それらを守る被毛の役割を、子犬の頃から短く剃って無くしてしまうと、皮膚トラブルの原因となり被毛や身体的な成長を妨げてしまいますので、注意しましょう。
【参考】愛犬のライフスタイルに合わせて、必要な分だけのブラッシングやシャンプー、被毛をカットする。
ポイント③ 「皮膚を清潔に保つ
犬種やわんちゃんの状態にもよりますが、シャンプーをする頻度は1〜3週間に1回、必要ない部分の被毛のカットは月に1回程度を目安に、常に日頃のホコリや汚れを洗い流し清潔にする事を心がけるといいと思います。
よく毛玉になってしまう毛質のわんちゃんは、1〜2週間に1回のペースで優しくマッサージするようにブラッシングすると毛玉予防になります。
テレビを見ている時間や、ゆっくりしている時間、飼い主様自心の気持ちがリラックしている状態の時に行うといいでしょう。
愛犬にも伝わり、お手入れが気持ち良いことだと習慣的に記憶されていきます。
【参考】お手入れする事を習慣化してしまう事で、愛犬とのコミュニケーションが取れてリラックス効果も期待できます。
上記をふまえて
シャンプーのやり過ぎや、ブラッシングのやり過ぎも返って皮膚・被毛を傷めてしまう事があるので、無理をせずに専門の獣医師に相談しながらお家でのケアを取り入れること事、ドッグサロンでのお手入れのプロの方にお願いする事も大切です。
上記の3つポイントは育毛をする上での対策としても、愛犬を育てて行く上での基本にもなると思います。
追記で書かれた【参考】部分も頭の片隅に置きつつ、愛犬の被毛についても考え育毛と同時に健康対策でより綺麗な見た目を保ちながら最後まで大切な我が愛犬をそ育てていきましょう。
可愛いだけでは育てていけない部分もあるペットとしての向き合い方がわらない事もたくさんあると思いますが、わんちゃんとの悩みに少しでもお役に立てる内容だと幸いです。
<おすすめ動画>
<関連記事>
犬のニオイ対策〜「なんかくさい、、」そう思った時の対策法〜「なんかにおってきたなぁ」そう思った時の犬のニオイ対策についてご紹介します。
<関連記事>
犬のブラッシング〜スリッカーの選び方〜わんちゃんのブラッシングに必須のスリッカーの選び方についてご紹介します。
<関連記事>