ブラッシングだけで犬の抜け毛は予防できる?お手入れのポイント
定期的にブラッシングをすることにより、抜け毛もある程度予防することができます。
困った抜け毛対策のポイントとブラッシングの関係について紹介します。
犬の抜け毛が大量に!
人間も定期的に髪が新しいものに生え変わったり、外部からの刺激により抜け毛が出ますが犬は全身が毛で覆われていることから、人よりも遥かに抜け毛の量が多いですよね。
部屋の隅に溜まったふわふわした抜け毛を見て、今日掃除したばかりなのに、、、と困っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
特にゴールデン・レトリバーやポメラニアンなどのふわふわとした長毛種は抜け毛が大量にでるため、ブラッシングなどの被毛のお手入れが必要不可欠です。
抜け毛は毎日のことであり、できるだけ予防したいものですがそもそも抜け毛はどうして起きるのでしょうか?
犬の抜け毛はその日の体調や気温、日照時間により変化します。
特に春先と秋口の日照時間が変化する時期は、毛の生え替わりがあるため抜け毛の量も増えます。
季節により変化していく抜け毛ですが、被毛の状態は犬の健康のバロメーターでもあり毎日状態をチェックすることが健康維持にも役立ちます。
ダブルコートとシングルコート
犬の被毛には2種類あり、ダブルコートと呼ばれる二重構造の被毛とシングルコートと呼ばれる一層のみの被毛に分かれます。
抜け毛が多いとされるゴールデンやポメラニアンなどはこのダブルコートと呼ばれる被毛をしており、季節によりオーバーコートの下に生えているアンダーコートが生え変わることにより季節により体温調節をしやすい体に変化します。
換毛期は春先と秋口の年に2回あり、この時期はより抜け毛がでやすくなります。
夏はアンダーコートが粗い通気性の良いものに生え変わり、冬は密度の濃い柔らかい毛が生えます。
トイプードルやヨークシャーテリアはシングルコートと一層の被毛です。
換毛期はありませんが、人の抜け毛と同じように日々の生え替わりがあるため定期的なブラッシングは必要になります。
シングルコートの犬の抜け毛には、個人差があり抜け毛の量は愛犬により異なるため、日々のケアは飼い主さんが調節するようにしましょう。
ブラッシングだけで抜け毛は予防できる?
結論から言いますと、ブラッシングをすることで抜け毛の量をある程度コントロールすることは可能ですが、完全に予防することはできません。
被毛の生え代わりは生理現象であり、生きていく上では必要なことです。
汗をかくことで体温調節することが苦手な犬は、被毛の生え変わりによる体温調節は大きな役割をはたしています。
抜け毛は飼い主さんにとっては、掃除の手間やケアの面から考えると負担が大きい問題ですが健康のバロメーターでもあるため、ブラッシングでケアしつつ、被毛のチェックをしていくことが望ましいです。
また、ブラッシングには飼い主さんと愛犬の絆を深めるコミュニケーションの機会でもあり、ブラッシングによるマッサージ効果で新陳代謝を活発にして細胞を活性化させる効果もあります。
皮膚の健康維持のためにも、ブラッシングは効果的であり、さまざまな病気の予防にもなりますよ。
皮膚病は犬がかかりやすい疾患の一つですが、日頃からブラッシングをしっかりとすることで皮膚のバリア機能をあげて皮膚病を予防することができますよ。
お手入れのポイントは?
ブラッシングは必ず愛犬の被毛にあうアイテムを使用しましょう。
犬用のブラシを使用するようにして、用途によりスリッカー、コーム、ピンブラシなどを使い分けるようにします。
また、力強くブラッシングすると傷ができてしまい感染症になる危険もあります。
適度な力加減を見つけて、愛犬が心地よいと感じる力加減で毛並みに沿ってブラッシングしてあげましょう。
犬のブラッシングの役割として大切なことは、毛玉を予防もあります。
毛玉を放置しておくと、菌が繁殖してしまい炎症やブラッシングの際に痛みを伴うことになります。
できれば、普段のブラッシングから毛玉を意識して予防したいものですが、ブラッシングにより毛玉を無理矢理取ろうとすると愛犬がストレスを感じてしまい、飼い主さんとの関係が悪化してしまう可能性もあります。
トリマーにお願いするなど、無理矢理毛玉を取らない方が良いでしょう。
季節や体調により、抜け毛の量は変化します。
ブラッシングや飼育スペースの抜け毛の状態を日頃から観察するようにして、愛犬の抜け毛対策をしてあげましょう。
<おすすめ動画>
<関連記事>
犬のニオイ対策〜「なんかくさい、、」そう思った時の対策法〜「なんかにおってきたなぁ」そう思った時の犬のニオイ対策についてご紹介します。
<関連記事>
犬のブラッシング〜スリッカーの選び方〜わんちゃんのブラッシングに必須のスリッカーの選び方についてご紹介します。
<関連記事>