ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

ドックセラピスト
安藤夏子
[記事公開日]  [最終更新日]
脳に刺激のある散歩ってなに?
散歩なんて適当でいいんじゃないの?
そんな風に思っているあなた!
散歩って大事なのです。
[ 目次 ]
愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう
犬=散歩
散歩=排泄と運動
そんなイメージありませんか?
もちろんそれは大正解です。
ですが、ただダラダラと散歩をしていてはもったいないのです。
ワンちゃん自身も満足感を得られません。
散歩の仕方で愛犬の脳に刺激を与え、質の高いものになります。
脳に刺激刺激する事で認知症予防にもなりますから、是非この機会にお散歩の中身を見直してみて下さい。

脳に刺激のある散歩①コースを変える

犬のお散歩はだいたい日課になっていますよね。
玄関を出て、この道を通ってから角を曲がると、○○さんちの犬と会って挨拶して、その先の電信柱で排泄して…などと、コースもパターンもほぼ同じだったりしませんか。

犬の中には、臆病だったりして毎日同じお散歩に安心しているケースもあると思います。

ですが、脳の刺激という目線からいうと、コースは数個あった方が刺激になります。

コースが違えば匂いや音が違います。

出会う人や犬も違います。

そんな違う事がとても良い刺激を脳に与えてくれます。

愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

脳に刺激のある散歩②時間帯を変える

前項と被る内容にはなりますが、時間帯を変えるのもおすすめです。

同じコースだったとしても時間帯が違うと、交通量が違ったり、匂いや音、出会う人も変わります。

コースを変えられないという人は、時間帯を変えるだけでも脳に刺激を与えることが出来ます。

短い時間で2回行く日もあれば、ちょっと長めに1回の日があってもいいと思います。

日々の中での小さな変化が脳に刺激を与えてくれます。

愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

脳に刺激のある散歩③他の犬や人と触れ合ってみる

お散歩をしていると、他のお散歩をしている犬や人と出会うことがよくあります。

「ワン友」なんていう言葉もあるように、愛犬を通して出会いお散歩の途中でお話をするだけの友達関係です。

飼い主さんが仲良くしている人の犬ならば、愛犬も安心して触れ合う場合がよくあります。

他の犬と触れ合うことで、犬の社会を学ぶことも出来ます。
なによりも、脳にとても良い刺激になります。

飼い主さんの中には他の飼い主さんとの交流を苦手に感じてしまう人もいますが、もしも愛犬がその犬に興味を持って近づき交流しようとしているならば、そっと見守って上げましょう。

犬同士で勝手に交流してくれるので、相手の飼い主さんとは挨拶程度でも大丈夫です。

しかし、中には嫌がる場合もあるので一声掛けてからの方がトラブルにならずに済みますね。

もちろん犬同士にも相性があります。
愛犬が嫌がっている場合は無理に交流させるのは止めましょう。

愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

脳に刺激のある散歩④スピードを変える

ダラダラとのんびり歩くお散歩もいいですね。
でも脳に刺激を与える場合は、スピードに強弱をつけて上げましょう。

少し呼吸が上がるくらいスピードで歩くと、有酸素運動にもなり脳に酸素を取り入れることが出来ます。

交通量の多い通りなどは少し早く歩き、公園など安全なところではゆっくりとしながら匂い嗅ぎをさせて上げます。

脳に刺激のある散歩⑤犬の興味に付き合う

前項ではスピードに変化をつけると良いとお話しました。

しかし、犬にとって散歩の途中でクンクンと匂いを嗅ぐのは情報収集ができる一番の楽しみです。

電柱がある度にクンクンとする子もいます。

全部に付き合うのは大変ですね。

でも良く観察すると、犬にもどうしてもここは嗅ぎたいと意思表示する場所と、ちょっとリードを引くと嗅ぐことを止めて歩き出す場所があります。

犬が頑固に動こうとしなかったり、飼い主さんの声に反応しないくらいに集中して嗅いでいる場合は、とても脳が刺激を受けていると思い、心ゆくまで付き合って上げましょう。

匂いだけでなく、小さな子供に興味を持ったり、車に反応したりします。

我が家の愛犬は小さな子供にとても興味を持ちます。

子供が怖がらず近くに寄って来てくれるような場合は、保護者の承諾を得て触れ合わせています。

この場合は、子供に怪我をさせてはいけないので、リードを短くし愛犬から目を離さず、急な動きに対処出来ることが大切です。

愛犬の脳に刺激のある散歩をしよう

脳に刺激のある散歩の効果

脳に刺激のある散歩がどんなことなのか理解していただけたと思います。

では脳に刺激を与えるとどんな効果が得られるのでしょうか。

一番は脳の活性化に繋がることで、認知症予防になります。

エネルギーの発散をすることで、情緒が安定する効果もあります。

脳に刺激を与えることで、健康寿命が長くなることも期待出来ます。

まとめ

いかがでしたか?

散歩=排泄と運動
だけではないことが理解できたと思います。

毎日の習慣になっている散歩の仕方を少し変えることで、質の良い散歩になります。

質の良い散歩は犬自身も満足のできる散歩になります。
満足をしていればストレスにならず、ストレスの発散になります。

ストレスは病気の要因になる事もあります。

楽しいはずのお散歩でストレスが溜まってしまうのは可哀そうですね。

いつまでも健康で長生きして、飼い主さんの側にいてくれることへ繋がります。

ページ先頭へ