ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 犬のてんかんとは?症状や原因、診断や治療方法について

犬のてんかんとは?症状や原因、診断や治療方法について

動物看護士
仁木 亜由美
[記事公開日]  [最終更新日]
てんかんとは、発作的に繰り返される全身のけいれんや意識障害を主な症状とする脳の病気です。
この記事では、犬のてんかんの症状や原因、診断・治療方法、向き合い方、かかりやすい犬種についてまとめました。
[ 目次 ]

てんかんとは?詳しく解説

大脳の神経細胞の異常興奮により、引き起こされる症状が繰りかえし認められる病気です。
てんかんは次の2つに分類されます。脳に異常が認められない原因不明なものを「特発性てんかん」脳腫瘍や脳炎など脳に原因が認められるものを「症候性てんかん」といいます。

犬のてんかんとは?症状や原因、診断や治療方法について

症状は?

全身に現れる大きな発作〈意識を失い、全身のけいれんがおきる〉〈けいれんと脱力を繰りかえす〉〈四肢をバタバタさせる〉と 体の一部分に現れる小さな発作〈意識はあるが、体の一部分のけいれんがおきる〉などの型に分類されます。また発作時に、おしっこを漏らしてしまう症状などもあります。

いずれの発作を前兆として、下記などの症状が見られます。
・落ち着きがなくなる。
・一点を見つめる。
・食事中ではないのに、口をモグモグとさせる。
・感情が不安定になる。

てんかん、その症状である発作のは神経細胞の興奮性と抑制性の不均衡(ふきんこう)によるものと考えられています。脳内の神経細胞には、他の神経細胞を〈興奮させるために働きかける細胞〉と〈興奮させにくくするために働きかける細胞〉があり、均衡を保っています。この均衡を崩すような神経同士のネットワークが構築された際に発作が生じやすくなります。

原因は?

「特発性てんかん」の発症には、遺伝的要素が大きく関係すると考えられています。最初の発作は、1〜5歳までの間に起こります。いずれの犬種にも認められますが、家系的な発生もあります。

一方「症候性てんかん」は、脳炎・外傷性脳障害・脳腫瘍・水頭症・奇形などの脳疾患の原因により、発生します。

診断方法とは?

問診・一般神経学的検査により、てんかんを疑います。そして、心電図・血液検査などにより脳以外の発作を引き起こす可能性のある病気を除外することによって行われるのが一般的です。
また、脳波・CT・MRI検査を行い「特発性てんかん」「症候性てんかん」の原因を探ることもあります。

治療はどのように行う?

・抗てんかん薬
神経細胞の興奮を抑えたり、抑制を強くしたりするためのお薬です。

てんかんは、お薬を使いながら一生つきあっていく病気です。月に1回程度、検診を受け、症状がコントロールされているか?お薬の副作用が内臓に現れていないか?チェックをしてもらいましょう。

最後に…

てんかんの治療は、適切な診断に基づく、最適な治療をできる病院で行われることが重要です!
多くは診察時に、その発作症状を確認できることが少ないため、診断には飼い主さまからの情報がとても重要になります。

・発作の始まりから、終わりまでの症状とおおよその時間。
・今回の発作が初めてか?複数回、発作を起こしているとしたら同じ症状か?
・初めての発作の年齢、発作の間隔、発作前と後の様子

上記の内容について、メモをしておくとよいでしょう。(+普段からの体調・元気・食欲・気になることについてもノートなどにまとめておくと、よりGOOD!)また、なかなか難しいことではありますが…。発作時の様子をビデオ・動画に撮影しておき、診察時に獣医師さんに見せると治療に、とても役立ちます。

最後に…より多くのワンちゃん達が、病気と少しずつでも上手く向き合い、飼い主さまと一緒に笑顔で過ごせる日々を送れますことを願っております。

ページ先頭へ