ペットを飼うことへの責任
でも「飼う」と決める前に知って欲しいことお伝えします。
ファミリーだったり、お年寄りだったり、独身一人暮らし方だったりと、ペットセラピーという言葉もあるくらい、ぺっト飼うことで癒されたり、気持ちが落ち着いたりと不思議な力があるペットたちです。
でもちょっと待って!
ペットだって生き物です。
大切な命があるのです。
飼うと決める前によく考えてみて下さい。
飼い主さんとの生活リズム
ペットとして人気なのはやはりネコちゃんが1位、ワンちゃんが2位と言われています。
なぜなんでしょうか?
やはり甘えてくれたり、寄り添ってくれたりと反応してくれることと、情報も色々あるので、家庭で飼いやすいという理由からではないでしょうか。
いつも誰かが家にいるご家庭や、在宅勤務だったり、家を空ける時間が決まっている方なら、ワンちゃんでもネコちゃんでも大丈夫です。
でも、一人暮らしで出張が多いとか、他に世話をしてくれる人がいなくて、ペットホテルやシッターに預けることが多いとなるとどうでしょうか?
また、小さなお家なのに大型犬だったり、家族にアレルギーがあったりと考えないといけないポイントがいくつかあります。
お散歩になかなかいけないお年寄りならネコちゃんの方がいいかもしれないし、留守がちの人なら、熱帯魚や爬虫類などの方が設備さえ整えば、負担が少なく済むかもしれません。
飼い主さんの生活パターンや環境を考えて、何を飼うのがお互いが幸せなのかまず考えましょう
ファミリーなど複数家族の場合
よくある話が、お子さんがお友達の家で飼っていて、「僕も欲しい」「私も欲しい」ということがきっかけになります。
また、お子さんの動物苦手意識を克服しようというきっかけも…。
きっかけは色々でいいと思います。
でも決定する前に必ず家族で話し合って下さい。
あるあるなのが「僕(私)が面倒みるからお願い!」で始まり、「約束よ!」と安易に許してしまい、結局、お母さんが面倒みるパターンです。
お父さんは「お母さんがいいならいいよ…」と子供に言い責任転換します。
このパターンはお母さんが大変になってしまって、結局、最後まで面倒見れなくなってしまうのです。
また、子供たちに、ペットだって病気にもなるし、お漏らしもすることをきちんと理解をさせる必要もあります。
いざ飼い始めたらこんなはずじゃなかったなんてことたくさんです。
ただただかわいいだけでは決してない事をしっかり理解させることが大切です。
またお母さん自身も、あとあと言った言わないになるのは目に見えています。
お母さんの覚悟が一番大切です。
お父さんや子供たちは当てにしないと「心の中」で決心できないならやめておきましょう。
「心の中」というのは、言葉にすれば家族は絶対に甘えます。
お年寄りが飼う場合
最近、一人暮らしのお年寄りが多いですね。
同居できない子供たちが、寂しいだろうとワンちゃん・ネコちゃんを飼うことをすすめます。
お年寄りは世話を焼く相手がいると、生活に張り合いが持てて、活き活きとしてきますよね。
セラピー効果もあり、自分が元気でいないといけないと思えるようにもなります。
でもここで注意しないといけないことがあります。
飼い始めた頃は元気だったご両親も、日々歳を重ねて老いていきます。
これは仕方のないことです。
何かをきっかけに怪我をしてしまうことも。
病気になってしまうことも。
そんな時にペットの具合が悪くなったら、誰が病院に連れて行きますか?
親御さんが入院なんてことになったら、だれが世話をするのでしょう。
その“もしも”の時も想定して飼うか、飼わないかを決めて下さい。
もちろん、お子さんが引き取れるからというなら大丈夫ですが、その場合もちょくちょく顔を出して上げて、ペットが「この人知ってる」って思える関係を築いて上げて下さい。
ペットも飼い主さんも幸せに暮らすための注意点
ペット中心でもいけないし、飼い主さん中心でもいけません。
飼うと決める前に今一度次のことを考えてみて下さい。
・自分の生活に合った種類は何なのか。
・病院に連れていったり、餌や環境のための費用は大丈夫なのか。
・何かあったら、仕事より命を優先できるのか。
・そのペットを最期まで面倒見ることが本当にできるのか。
いかがでしたか?
ペットと言っても大切な命です。
飼う以上は寿命をまっとうさせてあげたいですね。
大きな犬が好きだからと好みだけで選んでしまい、散歩もいけない、部屋も狭いではお互いがストレスになります。
そして意外と予防接種や餌代など費用が掛かります。
またペットも子供と同じで、突然吐いたり、下痢をしたり、ぐったりとすることもあり、急遽病院に行かなくてはならないことも。
子供なら仕事より優先するでしょうが、ペットだからと後回しにしてしまうようならおススメしません。
そしてこれはとても大切なことです。
命には必ず終わりがきます。
一生懸命に面倒みて可愛がっていたペットにも最期の時が来ます。
その事を飼う前からきちんと受け止める覚悟が必要です。
覚悟をもって命を預かるのだという思いで飼って上げて下さい。
<おすすめ動画>
<関連記事>
犬と猫、仲良く一緒に暮らすコツ犬と猫を同時に飼育するにはどうするのがいいのか、犬と猫と一緒に仲良く生活していくコツを紹介しています。
<関連記事>
往診を始めよう!ペットたちの往診のメリットとは?獣医さんに家に来てもらって、診察や治療をしてもらう「往診」。 どのようなメリットがあるのでしょうか?
<関連記事>