愛犬が車酔いをする!お出かけで気をつけたいことを紹介
しかし、犬とのドライブには注意しなくてはいけないこともあります。しかし車に慣れていないと酔って吐いてしまう子もいます。車酔いを防ぐためのポイントを紹介します。ドライブの参考にしてくださいね。
まずはドライブで注意したいポイントは?
ドライブの際に注意したいポイントをご紹介します。お出かけの参考にしてくださいね。
①安全を確保する
人同士のドライブもそうですが、とにかく車に乗るみんなの安全は確保しましょう犬と出かける場合には、犬が落ち着ける環境を車内に設けて安全地帯を作ります。さらに、犬は動くものに反応しやすく突発的に外に出ないように注意が必要です。特に夏場のドライブは車内が高温になり、熱中症などの危険もあります。さらに犬の性格によっては車に乗るのがストレスになる子もいます。犬は車酔いをしやすいので、車酔いしないように、短距離から移動するようにして少しづつ慣らしましょう。
さらに可愛い愛犬は常に隣においておきたい気持ちになりますが、犬のためには助手席に犬を乗せることは避けるべきでしょう。犬は人よりも体重が軽いので、ドライブ中にとっさにハンドルをきると、助手席にいたものが一番衝撃を受けやすくなるのです。そのため、助手席にに犬を乗せてのお出かけはケガをしたり、最悪の場合死に至る危険性があります。
②交通ルールを守りましょう
車を運転するときは交通ルールをまもる必要があります。良くやりがちですが、愛犬を膝の上に乗せて運転するのは交通法違反です。
これは法律で禁止されている危険な行為なので、罰金が発生します最悪、膝の上に犬を乗せた状態で運転をすると、6000円の科料が科せられるだけでなく非常に危険な行動ですので絶対にやってはいけません。
③愛犬が窓から顔を出すのはNG
止まった衝撃で窓から飛び出して落下してしまう危険がありますし、動いた犬がハンドルに触れて運転がぶれてしまうことがあります。
また、窓から顔をだしている愛犬に気を取られて他の車やバイクとの事故を誘発してしまうことがあります。
愛犬が車酔いしないためのスペースづくりを
犬を車に乗せる時は人間のようにシートベルトを締めることができません。
ドライブをする際、犬用のハーネスをつけてシートベルトなどに固定できるアイテムも販売されていますが、あまりお勧めはできません。シートベルトにハーネスを固定していても、完全に犬を固定することはできません。犬は喉が弱いので、衝撃によりハーネスが締め付けられると喉に大きな負担を与えて損傷してしまうことがあるので注意が必要です。
愛犬の姿を目にいれておきたいですが、ドライブ中はクレートや専用のハウスを用意してそこに入ってもらい、安全を確保しましょうまた、クレートにいれれば大丈夫というわけではありません。必ず、ドライブをする際には、クレートを座席に固定して使用しましょう。ドライブ用のクレートやハウスはハードな素材なのでドアなどにぶつかってもケガをする可能性は低く、安全性が高いです。
また、移動が長距離になる場合にはクレートから定期的に出してあげ、休憩をしましょう。ずっと閉じ込められると安全性は確保されますが、愛犬にとってストレスになります。ハウスやクレートは愛犬の安全のためにも後部座席に置くようにしましょう。
助手席は事故にあった時のダメージが大きく、フロントガラスなどに当たってケガをさせてしまう可能性が高まります。
また、犬が運転席付近をうろうろしてるとどうしてもそちらに気を取られてしまいがちです。
車酔いを防ぐには?
愛犬が車酔いをして吐いてしまうとせっかくお出かけを楽しめませんし、愛犬の体調も心配ですよね。また車内も汚れてしまうので飼い主さんは掃除をすることになります。愛犬が車酔いをするのは私たち人よりも身体が小さく揺れを感じやすいということがあります。
車に乗せられても愛犬がお出かけすると理解するには何回か乗せて慣れる必要があります。さらに初めて連れていかれた場所が動物病院などの愛犬にとって嫌な場所だったりするとトラウマになってしまい、車=嫌な思い出までになってしまいストレスから車酔いしやすくなります。
まずは車にならせるために短時間車に乗せることから初めて愛犬に車内に慣れてもらうようにしましょう。また、最初は近所のお出かけから初めて愛犬に負担がないように徐々に距離を伸ばしていくのが良いでしょう。愛犬が初めてお出かけする場所は公園やドッグランなどの好印象の場所に連れていくようにするのもおススメですよ。
また、どうしても車酔いしやすい子としない子には個人差があります。愛犬のペースに合わせて上手に車を使ってお出かけしてみましょう。是非、愛犬との思い出作りに車を使ってドライブを楽しんでいただければ幸いです。
<おすすめ動画>
<関連記事>
愛犬とのお出かけを楽しむために準備したい5つのこと愛犬とお出かけを楽しむポイントを5つ紹介します。さまざまな思いで作りのための参考にして下さい。
<関連記事>
オス犬のトイレ問題!マナーベルトの使い方をチェック!愛犬がマーキングをあっちこっちにしてしまって困っている飼い主さん向けに、マナーベルトの特徴について紹介します。
<関連記事>