ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

獣医師
藤井 ちひろ
[記事公開日]  [最終更新日]
最近は猫ちゃん派の方がとても増えていますよね。ペットショップはもちろん、保護施設や街中で仔猫を保護して、家族として迎え飼われる方も多くなっています。
これから大事な家族になってくれる猫ちゃん、けれどなんだか眼が赤く、うまく開けることができないようです・・・これって何でしょうか、動物病院に行った方がいいんでしょうか?
[ 目次 ]
猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい
猫ちゃんの眼が赤い、涙がでる、眼やにが多い・・・こういった症状で動物病院にいくと「結膜炎です」と言われることがよくあります。
眼の白目の部分からあっかんべーをしたときに見えるまぶたの内側の赤い部分までに広がる炎症を、たいていは総称して「結膜炎」といいます。
実際は結膜のみの炎症ということはケガ以外はあまりなく、他の病気と一緒に起こっていることが多いのです。特に猫では、ヘルペス性の角結膜炎、クラミジア性の結膜炎などの、感染性の結膜炎が多く見られます。
たかが眼、されど眼、命にかかわることにはほとんとありませんが実は「視覚(ものを見る感覚)」に影響が出てくる可能性もある病気です。
順番に説明しますので、少し長くなりますが可愛い猫ちゃんを守るためどうぞ読んでみてください。

ヘルペス性結膜炎って何でしょう?

ヘルペスウイルス1型というウイルスの感染で、眼の表面である角膜や結膜(黒目や白目)に炎症が起こります。

このウイルス自体はめずらしいものではなく、あちこちに広く分布していて、ほとんどの外にいる猫では仔猫のうちに感染しています。親猫や兄弟猫などから、最初は気管や鼻などの上部呼吸器に感染し、数日の潜伏期間(感染しているけれど症状がでない期間)後に発症し、だいたい2週間ほど鼻水やくしゃみそして眼の症状が続きます。

眼の表面にあたる細胞にウイルスが感染してさまざまな症状が起こりますが、仔猫と大人の猫では重症度が全く異なります。

仔猫が感染 → 発症してしまうと、眼の表面がぐじゅぐじゅになり、一部は細胞が溶けてしまったり失われてしまうため、それを治そうとするまぶたの内側の細胞と眼の表面が癒着(くっつく)してしまうことがあります。
軽く癒着しているだけであれば、眼を開けられるよう処置することもできますが、時間がたっていたり、範囲が広く重度の場合は、はがすことができなくなってしまい、透明だった角膜が濁って、視覚を失ってしまうこともあります。

大人が感染 → 発症した場合は、もともと持っていたウイルスが再発していることが多く、角結膜の癒着にいたるほどのひどいことにはほとんどなりません。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

ヘルペス性結膜炎ってどうやって診断するの?

涙や目やに、角膜や結膜の状態などを総合した眼の症状や、鼻水やくしゃみなどの呼吸器の症状によって診断されます。
人のインフルエンザウイルスのチェックのようなヘルペスウイルス1型を検出するための特別な検査は、一般的な動物病院では実施されていません。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

ヘルペス性結膜炎ってどうやって治療するの?

ヘルペスウイルス1型に対して効果のある内科治療はあまり報告がなく、その時々の症状を抑える対症療法を中心に行われることがほとんどです。ウイルスそのものによる症状ではなく、他の病気が合併症として起こっている可能性があるときは、その他の細菌や病原体に対して効果がある薬が選択されます。
点眼薬や抗生物質や抗炎症剤のシロップ、重度の場合は抗ウイルス薬の飲み薬を処方されることがありますが、ウイルスという病原体の特徴として完治は難しいと言えます。
根本的な治療よりも、再発させないための方法としてできるだけ猫の日常的なストレスを減らし、猫自身の抵抗力を落とさないようにして発症を予防することが重要です。ウイルスを増殖するのを抑えるのとして、アミノ酸の一種である L - リジンやインターフェロンの投薬、注射が提案されることもあります。
くっついてしまった眼を開かせる癒着解除の外科治療は予後が悪く、せっかく手術で切ってはがしてもほとんどは再発し、ひどい場合は手術の前より状態が悪くなることもあります。手術を行った場合は、再びくっついてしまうのを防止するために、眼の軟膏やウイルスを抑える治療、コンタクトレンズの装着などが行われますが、どれも再発を決定的に予防することはできていないのが現在の状況です。
後遺症として角膜が濁ってしまったり瞼がくっついてしまうことによる視覚の低下、ドライアイ、眼瞼の内反症などが起こることがあります。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

クラミジア性結膜炎って何でしょう?

クラミジアフェリスという細菌の感染によって起こる結膜炎で、最初は片目だけでもたいていは両目に症状が見られるようになります。眼の充血や腫れがおこり、目やにもかんたんにふき取れるさらっとしたものから、ドロドロとした膿のようなものに変化していきます。
上記で説明したヘルペスウイルスによる結膜炎との違いは、クラミジア性結膜炎は症状が結膜に限られるため単独であれば角膜とまぶたの癒着はないことです。しかしヘルペスウイルスとの混合感染も多く見られるため、やはり注意が必要です。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

クラミジア性結膜炎ってどうやって診断するの?

ヘルペス性結膜炎と同じように、総合的な眼の症状や食欲や元気などの一般状態によって診断します。

細菌が感染源であるため、必須の検査ではありませんが、眼の表面をブラシで軽くこすり結膜の感染細胞を採取できた場合、染色検査を行うと、クラミジアに特徴的な青く染まる封入体が見つかることがあります。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

クラミジア性結膜炎ってどうやって治療するの?

クラミジアに対して効果がある、抗菌薬の点眼が主な治療となります。また抗生物質や抗炎症剤の内服薬も効果がありますが、どちらも必要な量や回数を必要な期間きちんと使うことが重要です。

ヘルペスウイルスに比べ、適切に治療すれば治ることがほとんどですが、治療が遅れたり猫ちゃんが嫌がって治療を継続するのが難しい場合は、慢性的な結膜炎になってしまいしばしば繰り返すこともあります。
また抵抗力が落ちてしまう猫エイズなどのウイルス感染していた場合はなかなか治らないこともあります。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい

やっぱり動物病院に行くべき???

いかがだったでしょうか?

確かに猫ちゃんはわんちゃんに比べ、薬を飲ませたり点眼するのが難しい傾向にあります。薬を用意しているのに気づくと隠れてしまったり、無理やり飲ませても吐いてしまったりと、一生懸命な飼い主さんだからこそ悩んでしまうことがありますよね。

しかし、眼の病気で命を落とすことはないかもしれませんが、まだ若い猫が視覚を失ってしまうのはあまりにも残念であり、ここで投薬のコツをつかめば将来他の病気になってしまったときにも治療がスムーズに行えるかもしれません。
「嫌われるのもいやだしもういいや」「飲ませられないなんて言ったら怒られるかな」とは思わずに、処方してくれた獣医師にぜひご相談ください、きっと他に方法がないか考えてくれるはずです。

たかが目やに、と様子を見過ぎず猫ちゃんの眼がうまく開かない時はぜひ動物病院で診察を受けでくださいね。

猫ちゃんの眼が開かない?!猫の結膜炎について知りたい
ページ先頭へ