ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

動物看護士
キタムラミヤ
[記事公開日]  [最終更新日]
肥満犬には様々な健康リスクが潜んでいます。愛犬が健康で長生きするためにも、飼い主様の日々の管理がとても大切です。ここでは肥満が気になる愛犬を健康的に減量させる方法をご紹介します。
[ 目次 ]
犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?
愛犬が最近太ってきたと気にされている飼い主様や、ちょっと太った姿が可愛いと思われている飼い主様。愛犬をそのままにしておくと様々な病気のリスクを高めてしまいますよ。
しかしフードの量をただ減らしたり、無理やり運動させて減量させようとすると逆に健康被害が出てしまうことがあります。愛犬にストレスを与えないようにしながら正しい方法で健康的に減量させましょう。

愛犬の肥満度合いを知ろう!

飼い主様によっては愛犬が肥満であることに気づいていない方や、どれくらいの体形がちょうどいいのかわからない方もいます。簡単な判断として見た目や触った感じでわかります。

適正な体重である犬の体形は、見た目では肋骨ははっきりとしないが、簡単に触知できる状態です。

太り気味の犬の場合は、見た目ではわからないが触るとかろうじて肋骨がわかる状態です。触ってもわからない場合は太り過ぎとなります。

逆に肋骨が浮き出るくらいはっきり見える状態は痩せ過ぎです。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

肥満が引き起こすリスクとは?

「肥満は万病の元」と言われるのは犬も同じです。肥満になることで循環器疾患、呼吸器疾患、関節疾患、皮膚疾患、糖尿病などのリスクが適正体重の犬よりも高くなります。遺伝的にこのような病気になりやすい犬種であればそもそも太らせないことが大切です。

また、肥満により捻挫などのケガもしやすくなったり、老犬になって立てなくなったり、手術の際のリスクも上がってしまいます。

そして肥満の犬は動きたがらないため、さらに太りやすくなってしまいます。早い段階で減量させましょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

肥満の原因は?

消費カロリーよりも摂取カロリーが多くなることが継続して起きることで肥満になってしまうのですが、犬は自分で太ったり痩せたりしません。ほとんどの肥満の原因が飼い主様のフードやおやつの与え過ぎです。

犬は本来群れで狩りをし、リーダーが食べた後は競争になるため食べられる時に食べられるだけ食べるという習性があります。そのため、飼い主様が食べ物を与えるだけ犬は食べてしまいます。

また狩りをしなくても食べることができる今、運動不足による肥満も多く、飼い主様が仕事などで疲れていたり気候によっては散歩時間が短くなるなど、運動不足の要因は様々でしょう。

その他に、去勢・避妊手術をしたことによっても太りやすくなります。これは術後、体内のホルモン代謝量が下がった分、エネルギー消費量が減ってしまうためで、術前と同じフード量を与えていると太ってしまいます。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

減量方法①:目標体重を設定する

以前は太っていなかった犬であれば、その時の体重を目標にすればいいですが、成長期の段階から太っていたり、体重を把握していないなど、適正体重がわからない場合は獣医師に相談して設定してもらいましょう。

目標体重までかなりある場合は、段階的な目標を設定しながら時間をかけて目標体重を目指すようにしましょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

減量方法②:食餌療法

ドッグフードの袋には1日の食餌量が体重別に記載されていますが、現在の体重に合わせた量を与えてしまってはさらに太ってしまいます。体についてしまった余分な脂肪には栄養が必要ないため、目標体重に合わせても体重は維持する形となります。

減量するにはさらに食餌量を減らす必要がありますが、普通のフードではタンパク質などの必要な栄養素
までも減らしてしまう上に、食餌量が減らされ過ぎて犬にもストレスがかかり不健康な減量となってしまいます。

そうならないためには、動物病院で推奨される減量用のフードを与えるのがベストです。減量用のフードを目標体重に合わせて与えるだけで栄養バランスの心配はありませんし、食餌量を過度に減らすことなく痩せさせることができます。その代わり排便量はかなり増えます。

1週間で体重の1~3%減量できれば理想的ですが、少しずつでも毎週減量できていれば大丈夫です。目標体重になる前に減らなくなってきたら消費カロリーをもっと増やす努力をしましょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

減量方法③:食餌でも消費カロリーを上げる

食餌の与え方を少し工夫するだけでも消費カロリーを上げることができます。

その1つが食餌回数を増やす方法です。1日に与える量を2回に分けるより4回に分けた方が消化機能が働く回数も増え、消費カロリーが増えるとされています。また長い空腹時間の後に一気に食べることは胃腸の負担にもなりますし、血糖値の急な上昇にもつながります。

また犬は1回の食餌量の多さより食べる回数が多い方が満足するとも言われており、ストレス軽減にもなります。もし食べてもすぐ欲しがってしまう場合は、キャベツで嵩増ししたり、フードをふやかして満腹感を与えましょう。

次に、食べるために動いたり時間をかけさせる方法です。犬用の早食い防止の食器が販売されているのでそれを利用したり、いくつか穴を開けたペットボトルにフードを入れ、犬が転がして動き回りながら食べるようにします。色んな場所にフードを隠して探させるのもいいでしょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

減量方法④:運動

重い体重で長時間散歩したり激しい運動をさせることは足腰を痛めたり、夏であれば熱中症の危険があります。お散歩の時間は夜など涼しい時間にし、短かめの時間で回数を多くしたり、長時間の散歩をさせるなら徐々に延ばすようにしましょう。

お勧めな運動は水中を歩かせたり泳がせたりすることです。足腰の負担も少なく、熱い夏には特にお勧めです。川や海、犬用プールがあるところへ連れて行ったり、小・中型犬であれば自宅でお風呂や子供用のプールなどを使って運動させることもできるでしょう。

本来犬は遊ぶことが好きですから少しでも体重が軽くなれば活動量も増えてきます。太りすぎで動きたがらない子はまず食餌療法である程度体重を減らしてから運動を始めましょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?

まとめ

愛犬の健康を維持するために体重を管理することはとても大切であり、飼い主の重要な役割です。可愛いからつい自分が食べているものを与えてしまったり、喜んでくれるからとおやつを与えてしまいたくもなりますが、そのちょっとが犬にとってはかなりのカロリーだったりします。

犬の寿命は長くても15~6年です。愛犬と少しでも長く過ごすために肥満のリスクを理解し、正しい方法で減量して犬にとっても過ごしやすい適正体重を維持してあげましょう。

犬の肥満とは?!知らないと危ない!減量するにはどうしたらいい?
ページ先頭へ