ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 猫にも犬と一緒で肛門腺がある!?ケアはしたほうがいい?

猫にも犬と一緒で肛門腺がある!?ケアはしたほうがいい?

動物看護士
丸山礼奈
[記事公開日]  [最終更新日]
おうちの猫のお尻が臭かったり、トイレ後、お尻を引きずる仕草をしていたら注意が必要です。もしかしたら肛門腺が溜まっているかもしれません。肛門腺のリスクとケアをまとめてみました。
[ 目次 ]
猫にも犬と一緒で肛門腺がある!?ケアはしたほうがいい?
犬だと肛門腺絞りがお手入れのメニューに入っていて、トリミングや病院で肛門腺を絞ることはありますが、猫はあまり聞いたことがありませんよね。
でも実は、猫にも犬と同じで肛門腺はあります。
そもそも肛門腺とは何なのか、肛門腺を放置してしまうとどんなリスクがあるのか、犬と同じく定期的なケアは必要なのかまとめてみました。

肛門腺って?

肛門を中心として4時と8時の位置2か所に触れると小さな袋があるのが分かります。この袋を「肛門嚢」と言います。
肛門嚢に分泌物(肛門腺液)が溜まり、その分泌物が出る腺、これを「肛門腺」と言います。
排便をした際に一緒に肛門腺液が出ることが多いです。緊張したときや興奮したとき、排泄する猫もいます。
鉄臭さに似たにおいで、手についてしまうと洗ってもなかなかにおいが落ちないことがあります。触れないように注意が必要です。
肛門腺は本来、その時の猫の体調や年齢など沢山の情報がにおいの中に詰まっていて、個体の識別をしています。縄張りとして、におい付けにも使われています。
犬や猫がお尻のにおいを嗅ぎ合うことで、お互いを知ろうとする行動がありますが、あれは肛門腺のにおいを嗅いでいるのです。
スカンクやイタチが敵に襲われたときに、お尻から臭いにおいを噴出して逃げますよね。あれも肛門腺ですが、身を守るために悪臭を放つように発達しています。
犬猫の場合は、個体識別などコミュニケーションツールとして発達していて、同じ肛門腺でも使い方や機能が違います。
基本的に猫は、便と一緒に排泄することが多いです。排便がいつもより臭いと思うときは、もしかしたら肛門腺液も一緒に排泄できたときかもしれません。
ほとんどの猫が排便で肛門腺液を排泄できますが、まれに排泄できない猫もいます。
もともと肛門腺液が溜まりやすい猫や、運動不足や水分不足の猫、老猫など筋肉量が少なく軟便になりやすい猫が、肛門腺液が溜まりやすいと言われています。肛門腺液が硬くなる傾向があり、排泄しにくくなるのが原因とも言われています。
いつもよりお尻を舐めて気にする仕草をしたり、トイレ後お尻を引きずっていたり、お尻が臭う、お尻が濡れている猫は肛門腺液を排泄できていないのかもしれません。
そのような行動や、お尻のにおいがいつもと違うと感じた場合は、肛門腺液が溜まっているだけではなく、炎症している場合があるので、病院にすぐに相談しましょう。

猫の肛門腺トラブル

排便と一緒に肛門腺液を排泄しにくい猫を放置してしまうと、炎症や化膿が起こり、肛門腺嚢炎や肛門腺破裂を起こしてしまっていることがあります。
万が一、炎症や化膿が起きた場合は溜まった肛門腺液を絞り出して、内服や外科手術など治療が必要になります。
炎症が起こるので猫も痛がり、見た目もかなり痛々しい状態で、猫も飼い主様も辛い気持ちになってしまいます。
さらに一度、炎症や化膿を起こしてしまうと再発率が高いです。一度、肛門腺炎や肛門腺破裂になった猫はこまめにお尻をチェックして異常がないか見てあげてください。

肛門腺ケアはどうしたらいい?

肛門腺液が溜まりやすい、排泄し辛い猫は定期的にケアが必要です。
肛門腺絞りは、4時と8時の位置に手を添えて、上に押し出すように絞ります。
猫の場合、肛門腺を絞られているときに、ジッと動かないようにするのが難しいことが多く、肛門腺の位置が分かりにくいことが多いです。始め、飼い主様自身で絞ることは難しいと思います。
肛門腺液もさまざまで、ドロッとした液状だったり硬い粒のような分泌物だったりと、猫によって違います。そのため絞り方に工夫が必要です。そしてどんな状態の肛門腺液でもかなり臭いです。
手についてしまうと、なかなか臭いが消えないので、手につかないようにゴム手袋をしたり、ティッシュを多めに取って肛門に当てて絞り出すと良いでしょう。
また絞った後は、お尻に肛門腺液が付着してしまっていることが多いので、必ずティッシュやノンアルコールのウェットティッシュでお尻を拭いてあげましょう。
肛門腺絞りは慣れてしまえば簡単なのですが、コツを掴むまでは、猫も慣れていないので、絞ろうとすると逃げてしまい、うまく絞れない場合がほとんどです。
まず病院やトリミングで肛門腺絞りをお願いして、猫が肛門腺を絞られることに慣れてきてから、飼主様自身で絞ってあげましょう。
絞る際は病院やトリミングで、おうちの猫の肛門腺絞りの特徴や注意点、頻度を教えもらってから絞るのがおすすめです。

まとめ

普段はあまり気にならなかった肛門腺ですが、いざ詳しく知ると気になってしまいますよね。
肛門腺が溜まりやすい猫は肛門腺を絞る頻度や、絞るときのコツを、病院やトリミングで相談してみましょう。
今まで特に肛門腺でトラブルがなかった猫でも高齢になるにつれて、トラブルは増えていきやすいです。
こまめにぜひおうちの猫のお尻をチェックして見てください。

ページ先頭へ