ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 愛猫が毛玉を吐き始める前にしたい5つのケア!

愛猫が毛玉を吐き始める前にしたい5つのケア!

ペットトレーナー(ドッグトレーナー)
國澤莉沙
[記事公開日]  [最終更新日]
愛猫の身近な問題である毛玉対策5選を紹介します
[ 目次 ]
愛猫が毛玉を吐き始める前にしたい5つのケア!
愛猫にはいつまでも健康で過ごしてほしいと飼い主さんは考えています。そんな中でも身近な体調不良として、毛玉がつまってらしまうということがあります。たかが毛玉、されど毛玉というように毛玉の問題は放置しておくと様々な体調不良を起こしかねません。最悪、内臓を悪くしてしまい命にかかわる状態にもなりかねません。

愛猫が毛玉を吐き始める前にしっかり対処して愛猫の健康を守るための5つのポイントを紹介します。愛猫との暮らしのヒントになれば幸いです。

なぜ毛玉を履くの?

猫ちゃんは大変きれい好きですので、グルーミングと呼ばれる自分で自分の身体をきれいに保つ習慣があります。猫の舌はザラザラしており、自分の被毛を舐めてきれいにした時にわんちゃんなどよりも、被毛を体内に取り込みやすいです。そうして体内に蓄積された被毛がフェルト状の毛球になった状態が毛玉です。大きさは猫ちゃんによってまちまちですが、たまにびっくりするほど大きな毛玉を吐き出す子もいます。

通常は毛玉は胃腸を通って便として体外に排出されるか吐き出されます。しかし取り込む毛の量が多いと、胃腸に負担をかけてしまい働きが弱まり、消化不良をおこしてしまうこともあります。状態が重症化すると食欲がなくなり、痩せてしまったり衰弱してしまう場合もあるので注意が必要です。腸閉塞などの引き金にもなるので、愛猫がげぇーげぇーから吐きをする、元気がない、食欲不振などの症状が見られた場合には動物病院を受診しましょう。これらの表情を回避するための対策をして紹介していきます。

①ブラッシングやタオルドライをする

特に長毛の猫ちゃんは体内に毛玉を取り込まないようにするのはもちろん、体外に毛玉ができると皮膚病の原因にもなりますので定期的にブラッシングをして余分な被毛をあらかじめ取り除いてあげると良いでしょう。古い被毛を取り除くことで新陳代謝が促されて常にきれいな被毛を持つことができます。被毛を換気することで皮膚病の予防にもなります。

猫ちゃんはわんちゃんよりも自宅でのシャンプーが難しいので、ブラッシングやタオルドライなど普段のケアで被毛を清潔に保ちましょう。長い毛は毛玉になる際にも巨大になりやすく、ひっかかりやすくなるので注意しましょう。

②ストレスを避ける

人にもストレスは大敵ですが、猫も神経質な子が多く環境の変化に敏感です。なるべく普段の生活ではストレスを溜め込まないように注意して快適な生活を送れるように配慮しましょう。ストレスがかかると身体を執拗に舐めるような行動が見られます。そのため体内に毛を取り込む機会が多くなり、毛玉症にもなりやすくなります。おうちでは運動不足にならないようにキャットタワーなどを用意してあげ、愛猫の運動不足を解消してあげましょう。

③毛玉ケアのおやつやフードを活用する

毛玉はその子によっては繰り返す可能性があります。個人差がある有りますが毛玉を溜め込みやすい体質の子ですと継続して毛玉ケアをしてあげる必要があります。バランスのとれた食事を心がけてミネラル・食物繊維を積極的に取るのが大切です。

また、胃腸の働きを助けるために酵母なども必要になってきます。そんな時に便利なのは毛玉ケアができるフードやおやつです。これからのおやつは体内に毛玉を溜め込まないように食物繊維が豊富で胃腸の働きを活性化する作用が含まれています。毛玉コントロールという毛玉を吐き出しやすいようしたキャットフードも販売されています。日常的に毛玉を吐き出しやすい溜め込みやすいという愛猫はこれらのケアフードを使用してみることも良いかもしれません。

④他の病気を予防する

毛玉をため込みやすくてもしっかりと吐き出したり、便として排出できていれば特に問題はありません。しかし病気によって免疫力や内臓の機能が低下している場合には、さらに毛玉を貯めやすくなってしまうことがあり、自分で毛玉を排出する力も弱ってしまいます。少しでも愛猫の体調に異変を感じた場合には、かかりつけの動物病院で診察してもらうようにしましょう。他の病気によって身体が弱っていると毛玉から腸閉塞などの危険な状態になる危険もあります。

⑤愛猫とコミュニケーションをとって健康チェックをしよう

なによりも愛猫の異変にいち早く気づくためには飼い主さんの観察眼が重要になってきます。そのためには愛猫との信頼関係をしっかりと築いて身体のすみずみまで触れるようにしておけると安心です。毛玉をため込みやすい体質はその子によって異なります。自分の愛猫が毛玉に対しての態勢が強いのか体質を把握しておくのが大切になります。

ただ、猫ちゃんはある程度1人の時間がないとストレスを感じる動物です。無理に過干渉にならずに心地よい距離を保ちながらブラッシングなどのケアをしてあげ健康チェックをしていきましょう。

まとめ

愛猫の毛玉が溜まる前にしたいケアを紹介しました。愛猫との生活において毛玉はとても身近な問題ですが毛玉をケアできるフードやおやつが現在は数多く販売されています。普段の食事からは摂取しづらい食物繊維はサプリメントやこれらのケアフードをうまく取り入れて与えるのがオススメです。愛猫の毛玉対策の参考になれば幸いです。

ページ先頭へ