猫も花粉症になるの?クシャミや咳をするときの対応を紹介
猫も花粉症になるのか紹介します。
猫も花粉症になるの?
そもそも猫は人と同じように花粉症になるのかという疑問があるのですが、結論から言えば「花粉が原因のアレルギー症状」を起こします。
人にも花粉症は辛いものですが、特に春先にはスギやヒノキなどの花粉の飛散量がピークになり花粉症の方は毎年悩む時期でもあります。
花粉自体には咳やくしゃみといった症状を起こす毒性はありません。
しかし、花粉を取り込んだ身体の免疫反応が異物を排除しようと過剰に反応してしまうことで花粉が原因でアレルギー症状が起きます。
アレルギーが起こる花粉の量は猫によって違います。
そのため、いつ花粉がアレルゲンとなってアレルギー症状が起きるのかわからないところが難しいです。
飼い主さんは愛猫が花粉症にならないようにつねに気を付けたいと思いますが、それでは普段の生活ではどのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?
次項目から紹介します。
猫が花粉症になった時の症状は?
愛猫が花粉症になると、他のアレルギーと同様に激しい痒みや皮膚の発疹が見られます。
特に、猫のアレルギー症状はくしゃみや咳よりも皮膚炎などの皮膚に対する症状が多いという特徴もあります。
症状が目の周りなどにでると目やにが増える、涙が出ると言った症状も見られます。
また、激しい痒みにより身体を掻きむしると傷ができてしまいそこから菌が身体に入り、かき壊しによる2時間線にも注意が必要です。
症状が重篤化すると発熱や下痢・嘔吐などの症状が見られます。
また、くしゃみや咳などの症状はより花粉症が重度になると出やすいです。
愛猫が花粉症になる原因として、ブタクサやスギ類などがあげられますがはっきりとしたことは分かっていません。
さらには完全室内飼いの愛猫は花粉症にはならないのでは?と疑問に感じるかもしれませんが、花粉は室内にも存在しているためいつ花粉が原因のアレルギー症状を起こしても不思議では無いのです。
愛猫にこれらの症状可愛い見られた場合には動物病院の診察を受けるようにしましょう。
猫の花粉症を治療するには?
まずは、なにが原因で愛猫がアレルギー症状を起こしているのか「アレルゲン」を特定することが大切になります。
アレルゲンの検査は動物病院で血液検査をすることにより特定することが可能です。
それまでに痒みがひどく、傷などがある場合にはステロイド剤を使用して症状を緩和したり外用薬や内服薬が処方されることもあります。
しかし、これらはあくまで症状を少しでも和らげるための対処法であり根本的な解決をするためには、早急にアレルゲンを特定することが重要になります。
アレルゲンが特定できれば、症状が出ないようにアレルゲンとなる花粉などの物質をできるだけ愛猫の生活から除去する必要があります。
花粉が原因の場合には、室内に花粉対応の空気清浄機をつける、愛猫の洗濯物は外に干さないなどできるだけ花粉がつかないように対策することが大切です。
また、こまめに掃除機をかけて掃除をして飼育スペースを清潔に保つことも花粉症対策には有効になります。
これらの対処をしても症状の改善が見られない場合には、症状を緩和するために獣医さんから薬が処方される場合もあります。
治療方法は愛猫のアレルギー症状の度合いにもより異なりますので、かかりつけの獣医さんと相談しながら治療を行うことが大切になります。
また、他の猫と多頭飼いしている場合にはアレルギーはうつるものではありませんがかゆみや強いストレスを感じるため別室にて離すなど愛猫が落ち着ける環境を作ってあげることがオススメになります。
花粉が猫ちゃんが走り回ったり飛んだりすると舞い上がりやすくなるため、症状がでている間だけでも隔離して様子を見ることが望ましいです。
愛猫の花粉症を予防をするには?
冒頭でも紹介したように、花粉が原因でアレルギーがいつ起こるのかは残念ながら猫により異なり誰にもわかりません。
有効な予防策はありませんが、愛猫の飼育スペースを清潔に保ちこまめに掃除をすることが大切です。
また、与えるキャットフードや水は常に新鮮なものを用意する様に心がけます。
飼育スペースの周りを清潔にすることは、他の感染症を予防するためにも有効です。
また、日々のコミュニケーションを密に取ることで小さな異常にも気づきやすくなり病気や怪我の早期発見にも繋がります。
愛猫との絆を深めることは快適な生活を送るためにもとても大切であり、愛猫にとってもストレス発散になります。
飼い主さんもコミュニケーション中に愛猫の身体を触って健康チェックするかとができますよね。
花粉症などのアレルギーはいつおこるかわからない症状ではありますが、過剰に怖がらずに飼育スペースを清潔にして愛猫と春の過ごしやすい季節を楽しみましょう。
<おすすめ動画>
<関連記事>
愛猫が毛玉を吐き始める前にしたい5つのケア!愛猫の身近な問題である毛玉対策5選を紹介します
<関連記事>
愛猫に引っかかれた!手当ての方法とふれあい時のポイント愛猫に引っかかれた経験はありませんか? 本記事では、愛猫に引っかかれた際の手当てについて紹介します。
<関連記事>