ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

ドッグライフカウンセラー
原京子
[記事公開日]  [最終更新日]
室内飼育の小型犬や超小型犬の運動は、散歩に行かなくても家の中だけで十分足りるような気がします。
そんな小型犬でも、散歩に連れて行った方が良いのでしょうか。
散歩をすることは犬にとって運動以外にもメリットがあるのか、また、散歩に行かないことで起こるデメリットも気になります。
この記事では、小型犬や超小型犬に散歩は必要なのか、散歩の必要性や得られる効果などをまとめました。
[ 目次 ]
室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介
突然ですが、あなたの愛犬は散歩に連れて行っていますか?
「うちのこは室内飼育だから散歩は必要ない」
「小型犬だから運動は室内だけで十分だ」
などいった理由から、散歩に連れて行かない方も少なくないでしょう。
特に身体の小さな小型犬や超小型犬の場合、散歩に行かない方が多いことも特徴です。
しかし、本当に小型犬に散歩は必要ないのでしょうか?
散歩をすることは、運動以外にもなにかメリットがあるのでしょうか。
この記事では、小型犬や超小型犬を飼育している方必見、散歩の必要性や適した時間、回数などを詳しくまとめました。

代表的な小型犬・超小型犬の種類

小型犬や超小型犬には、どのような犬種が該当するのでしょう。
ここでは、日本で人気の小型犬、超小型犬の種類を紹介します。

・チワワ
・トイプードル(ティーカッププードル)
・ポメラニアン
・シーズー
・ヨークシャーテリア
・マルチーズ
・パピヨン
・マルチーズ
・ミニチュアダックスフンド
・キャバリア
など

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

散歩の意味とメリット

散歩というと、「運動」をさせることと認知している方が多いでしょう。
そのため、身体の小さな小型犬には必要ないという考え方も不思議ではありません。
しかし、散歩には運動以外にも重要な役割があります。
犬が散歩で得られるメリットは、主に以下の通りです。

1:運動不足解消
2:日光浴によるストレス解消
3:飼い主さんとのコミュニケーション向上
4:社会性が身につく

散歩によって得られる運動効果は皆さんもご存じのとおりです。
しかし、散歩は運動というよりもほかの3つの項目のほうが重要です。
運動においては、リードを長くして遊ばせることや、庭やドッグランなどを利用して自由に走り回らせる方が効果的です。

太陽の光を浴びる日光浴では、皮膚の強化やカルシウムの吸収をサポートするビタミンDの合成など健康維持に欠かせません。
また、日光を浴びることでセロトニンという脳内ホルモンが分泌されます。
セロトニンは別名を幸せホルモンと呼び、自律神経を整えたり夜に眠くなるホルモンを分泌したりします。
セロトニンが不足すると自律神経が乱れ、昼夜逆転や無駄吠え、性格の狂暴化などさまざまな悪影響が現れやすくなります。
日光浴は曇りや雨の日でも浴びることができますが、窓ガラス越しでは不足してしまうため、外に散歩に連れていくことが大切です。

ほかにも散歩は、飼い主さんとのコミュニケーション向上や社会性を身に着けることにも効果的です。
飼い犬は、私たち人間社会で生活をしているため、人間社会でのルールを身に着ける必要があります。
例えば、以下のようなことが挙げられます。

・人やほかの犬などに噛みついたり吠えたりしてはいけない
・車や自転車などは危険だということ
・拾い食いをしてはいけない
・飼い主の指示に従うことで、安全に生活できる

外には危険なものがたくさんあり、犬はそれを学ぶ必要があります。
それを教えてあげられるのは飼い主さんですので、飼い主が主導権を握ることで愛犬との主従関係を身に着けることができます。
普段外の世界を知らない犬が、外出や病院、自然災害などでいきなり外の世界にでることは、恐怖と不安でしかありません。
そうならないためにも、普段から外の世界を知っておく必要があるのです。

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

散歩をしないことで起こるデメリット

散歩をすることには様々なメリットがあることがわかりましたが、逆に散歩をしないことで生じるデメリットには、どのようなことがあるのでしょう。
散歩をしないことで起こる主なデメリットは、以下の通りです。

1:肥満・ストレスになる
2:問題行動の原因になる
3:社会性が身につかない


散歩をしないことは、代謝や筋肉が落ちて肥満を促進してしまいます。
また、人間社会で生きるために必要な社会性が乏しく、無駄吠えや攻撃的になるなど問題行動の原因に繋がります。
散歩をすることは適度な運動になることはもちろん、犬が人間社会でストレスなく生きるために必要な多くのことを学ぶ重要な機会でもあるのです。

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

小型犬・超小型犬でも散歩は必要!

散歩には運動をはじめ飼い主さんとのコミュニケーションや社会性を学ぶなど、大切な意味がたくさんあります。
また、散歩をさせないと肥満の原因になったりストレスがたまり問題行動の要因になったりして良くありません。
このことから、どんなに体の小さな犬種であっても、毎日の散歩は必要だといえます。
小型犬だから散歩は必要ないという考えは、散歩で得られる効果から考えると正しい考えとは言えません。

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

小型犬の散歩に必要な時間や回数・距離

小型犬であっても散歩は必要だということは分かりました。
では、小型犬の場合散歩の回数や距離、時間はどのくらい必要なのでしょう。
小型犬では、1日朝と夕方の2回、食前に行うことが理想的です。
時間は1回に20~30分ほど、距離としては1~2キロほどが目安です。
年齢や健康状態によって散歩の回数や時間は異なるため、愛犬の体調を良く観察して行うことが重要です。

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

散歩の注意点

愛犬を散歩する際には、犬を好まない人もいることを視野に入れ、マナーを守って行うことが重要です。
人や車などがいる場所では、リードを短く持ち道路側は飼い主さんが歩行しましょう。
また、公共の場所でマーキングをしないように指導することや、便をした場合には袋に入れて持ち帰ることは飼い主さんのマナーです。

夏場や冬場などは、寒暖の少ない時間に散歩に行きましょう。
特に夏場は犬も熱中症にかかるリスクが高まるため、日差しの少ない時間に短かくで行うことが望ましいでしょう。

犬がくんくんと臭いを嗅ぐことをいけないとする飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
しかし、犬が電柱や草むらの臭いをかぐのは、ほかの犬との会話だとされています。
臭いを嗅ぐことで犬同士で情報交換をしていると考えられているため、臭いを嗅いでも問題のない場所であれば嗅がせてあげることも大切です。
しかし、電柱などで臭いを嗅いだ後に尿をかけるような場合には、その場所では臭いを嗅がせないようにすることも必要です。

室内飼育の小型犬にも散歩は必要?散歩の効果や必要時間など紹介

まとめ

小型犬だから散歩は必要ないという考えは、散歩で得られるさまざまな健康効果を考えると正しいとは言えません。
散歩には適度な運動以外にも、日光浴による栄養吸収やストレス解消、寒暖差に身体を強くする、飼い主さんとのコミュニケーション向上、社会性を身に着け問題行動を減らすといったさまざまな効果が期待できます。
これらの効果は大型犬だから、小型犬だからといった体格の差は関係ありません。
多くの運動を必要とする犬種は、別途散歩以外に庭やドッグランなどの思い切り走れる場所で身体を動かしてあげる必要があります。
どんな小柄な小型犬でも、毎日の散歩は必要不可欠です。
今まで散歩をしていなかったという方は、是非この機会に愛犬と散歩を楽しんでみてはいかがでしょう。
散歩で得られる健康効果は、私たち人間にも当てはまることが多くあるのでおすすめです。

ページ先頭へ