ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介

猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介

愛玩動物救命士
原京子
[記事公開日]  [最終更新日]
猫をお風呂に入れようとしたら、すごい勢いで暴れて嫌がられたという体験をした愛猫家は少なくないでしょう。
なぜ猫はそこまでお風呂を嫌がるのでしょうか。
嫌がっても、お風呂に入れる必要はあるのか知りたいですよね。
もしもストレスにしかならないのであれば、百害あって一利なしです。
そこでこの記事では、猫のお風呂の必要性や、効率の良いお風呂の方法などを詳しくまとめました。
[ 目次 ]
猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介
私たち人間は、毎日お風呂に入って身体をキレイにしたり、リラックスしたりします。
しかし、猫はお風呂に入れようとするとものすごい勢いで暴れて嫌がる子が多いですよね。
猫にもお風呂は必要なのでしょうか。
嫌がる場合でも、お風呂にいれるべきなのか気になります。
また、効率の良いお風呂の入れ方も知りたいですよね。
そこでこの記事では、猫のお風呂の必要性や、お風呂の入れ方などをまとめました。

猫にお風呂は必要?

結論からいうと、基本的に猫にお風呂は必要ありません。
毎日自分で念入りにグルーミングを行っていることや、家の中だけで生活していること、肉球以外ほとんど汗をかかないことなどから、お風呂に入れなくても身体を清潔に保つことができます。
被毛も放っておくと伸びすぎてしまうということはないため、カットの必要もありません。

また、猫は水嫌いで有名です。
そもそも猫が水を嫌う理由としては、猫の先祖が砂漠に住んでいたため、水に対応した体のつくりになっていないことが挙げられます。
猫のお風呂はグルーミングと砂浴びですから、水で汚れを落とすという習性はありません。
また、犬のように被毛が水にはじくようにできていないため、水を吸い込みやすくその感覚を嫌う子も多いようです。
また、一度被毛が濡れてしまうと乾きにくく、身体が冷えて体調を崩してしまう場合もあります。

ふけがひどい場合やノミがいる場合などは、動物病院を受診した方が良いでしょう。
皮膚病などでシャンプーが必要な場合には、適切な頻度と方法で行いましょう。

猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介

嫌がる場合は無理に行う必要はない

猫をお風呂に入れる頻度は、年に1~2回で十分です。
しかし、嫌がる子に対しては無理やり入れる必要はありません。
私たちはお風呂に入ることでリフレッシュをしたりリラックスをしますが、猫にとってはストレスでしかありません。
私たち人間が砂を浴びても、キレイになったと思えないどころか、砂がまとわりついて不快に感じますよね。
猫と人間は習性や習慣が異なるため、なんでも人間視点でものごとを考えてはいけません。
猫はストレスに弱い生き物ですので、無理やりお風呂に入れることは非常にストレスになり、身体に負担がかかります。
猫との良い関係を築くためにも、愛猫にお風呂が必要なのか、必要な際は正しい方法で行っているのか再度確認をする必要があります。

猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介

猫をお風呂に入れる方法と注意点

猫をお風呂に入れる場合、頻度は年に1~2回で十分です。
お風呂に入れる場合には、どのような方法で行うと効率が良いのでしょう。
また、注意点などがあれば知っておきたいところです。
そこでここでは、猫をお風呂へ入れる方法と注意点を紹介します。

・ブラッシングなど前準備をする
お風呂の前は、以下のような前準備をします。
・ブラッシング
・爪切り
・トイレ
ブラッシングで抜け毛や毛玉を取り除いておくと、シャンプーをスムーズに行うことができます。
また、事前にトイレを済ませておくことや、暴れた際を考え爪切りを行っておくと安心です。
体調が優れないときや、ワクチン接種後などはお風呂を控えるようにしましょう。

・小さなころから慣れさせる
猫は元来水が好きではないため、小さな頃からお風呂に入れて慣れさせておくと大人になっても比較的嫌がる確立を下げることができます。
はじめての場合はワクチン接種後、しっかりと免疫がついてから行いましょう。

・温度は低め
猫に使用するシャワーの温度は、35度前後のぬるま湯を使用しましょう。
顔に水がかからないよう注意し、入浴は必要ありません。
シャワーの水圧は弱めて、お尻の方からそっと濡らしていきます。

・必ず猫用のシャンプーを使う
使用するシャンプーは、必ず猫用のものを用意します。
人間用のシャンプーは、猫にとって刺激が強すぎるため皮膚炎などの原因に繋がります。
また、シャンプーの際はごしごしこするのではなく、毛並みに沿って撫でるように行います。
無理に泡立てる必要はありません。

・時間は短く済ませる
猫のお風呂は、少なからずストレスなど負担がかかります。
そのため、なるべく短時間で素早く行うことが負担を減らすポイントです。
もともとグルーミングでキレイにしているため、シャンプーはさっと行い、すすぎを念入りに行いましょう。

・しっかりと乾かす
猫は被毛が濡れていることを非常に嫌がります。
そのため、お風呂の後はタオルドライで余分な水気を吸い取ります。
この時はこすらず、水を吸い取るように優しくタオルを押し付けます。
タオルドライの後は、ドライヤーを使用して完全に乾かします。
ドライヤーは温風ではなく、自然風を使用します。
ドライヤーの音を怖がる子もいますので、子猫のうちから慣らせておくことや、ペット用に静穏設計のされたドライヤーを使用するなど工夫をしましょう。
お風呂の後は、体力を消耗しているためそっとして休ませてあげましょう。

猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介

まとめ

猫は砂漠地帯に住んでいたこともあり、水に適応した体ではありません。
そのため、身体が水に濡れることを非常にストレスに感じます。
猫はお風呂の代わりに自らこまめにグルーミングをして清潔を保っています。
そのため、基本的にお風呂は必要ありません。
被毛が伸びすぎてしまうこともないので、カットも必要ないでしょう。
愛猫をお風呂に入れる際には、年に1~2回、短い時間で行うことが大切です。
猫の生活にストレスや負担を与えないためにも、愛猫家は猫の心理を良く把握して、本当に必要かどうか見極めることが大切です。

猫にお風呂は必要?必要性や入浴法など紹介
ページ先頭へ