ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 犬の膝が痛そう…考えられる病気と治療法

犬の膝が痛そう…考えられる病気と治療法

動物看護士
宮井 智美
[記事公開日]  [最終更新日]
わんちゃんとお散歩したり、ドックランで一緒に遊んだるするひとときはとても幸せなものですよね。
そんな時、大切な愛犬が後ろ足をケンケンして歩いていたら、それはもしかしたら膝の痛みが原因かもしれません。

犬には膝に痛みを引き起こす病気がいくつかあり、犬種や遺伝などによってかかりやすい病気が変わってきます。
そこで今回は、愛犬が膝を痛そうにしているときに考えられる代表的な病気を2つ挙げて、
それぞれご説明していきます。
[ 目次 ]
犬の膝が痛そう…考えられる病気と治療法

前十字靭帯断裂とは

犬の膝には様々な靭帯がありますが、傷付けやすい靭帯が「前十字靭帯」です。

この病気は年齢・犬種問わず起こりやすく、ラブラドールやゴールデンレトリーバーなどの大型犬から、チワワやトイプードルなどの小型犬まで罹患します。

前十字靭帯とは膝の大腿骨と腓骨をつないでいる靭帯です。

この靭帯を交通事故などの外傷により痛めてしまったり、肥満などにより膝にかかる負担が増加してしまったりすると前十字靭帯が断裂してしまうのです。

前十字靭帯が切れてしまうことによって膝が安定性を失い、腓骨が前にせりだしてきてしまうため、膝の痛みを引き起こします。

しかし靭帯そのものには神経が存在しないため、切れただけでは痛みはあまりありません。

前十字靭帯が断裂すると膝は安定性を失い、痛みはもちろん跛行(ケンケンして歩くこと)や患部の腫れなどの症状を引き起こします。

また座るときに足を伸ばして座るようになったり、膝の違和感から座り方が今までと変わったりすることもあります。

前十字靭帯断裂の治療法

前十字靭帯の治療は、主に外科手術となることが多いですが、完全断裂でなく部分断裂だった場合は、保存療法となることもあるでしょう。

その場合は痛み止めや炎症止めなどの内服薬やサプリメント、そしてレーザーなどのリハビリなども併せて行い、症状を緩和することを目標とします。

しかし保存療法で効果が出ない場合やさらに痛みがひどくなる場合などには外科手術での治療になることも多いようです。

前十字靭帯断裂の外科手術には、様々な手法がありますが、代表的なものがFlo法とTPLO法です。

Flo法はストリングと呼ばれるナイロン糸を膝関節の周りに固定し、前十字靭帯に代わって膝の関節にかかる体重を受け止めるようにする方法です。

ストリングは細い糸になるため、比較的小型犬での手術適応となります。

術後順調に回復するとおおよそ3~4ヵ月後にはストリングに頼らず膝の関節が安定してきますが、特に問題がない限り膝関節内のストリングはそのまま装着したままとなります。

そしてTPLO法はストリングで関節を固定するのではなく、膝にかかる力の方向を変えることによって体重を支えられるようにする方法です。

TPLO法では骨を少し切り取り、力のかかる角度を調整してから専用のプレートとスクリューで固定します。

Flo法で使用するストリングよりもプレートとスクリューの方が強度が高いため、大型犬や膝への負担が多い犬で選ばれる術式です。

犬の十字靭帯断裂は、事故などで突発的に起こるものもありますが、多くの場合膝への負担が蓄積され、慢性的なものとなります。

そのため体重管理や無理な運動の制限など、日ごろから膝に負担のかからないよう注意して生活してあげると良いでしょう。

犬の膝が痛そう…考えられる病気と治療法

膝蓋骨脱臼とは

犬の膝が痛そうなとき、もう一つ疑われる疾患が膝蓋骨脱臼です。

犬の膝蓋骨脱臼は別名パテラとも呼ばれ、多くはトイプードルやチワワ、ヨークシャーテリアなどの小型犬で発症します。

膝の前面にあるお皿の部分(膝蓋骨)は通常、滑車溝という溝にはまっているのですが、パテラはその溝から何らかの原因で外れてしまい、正常な位置からずれてしまう状態のことをさします。

膝蓋骨が内側に外れてしまう内方脱臼と外側に外れる外方脱臼に分かれますが、犬では内方脱臼が多くみられます。

パテラの原因となるものは先天的なものと後天的なものがあります。

先天的なものは遺伝的に骨や靭帯に異常があったり、形成不全だったりすると起こりやすく、小型犬などは子犬のころから発症することもあるでしょう。

後天的なパテラの原因としては交通事故などの外傷です。怪我によって膝に多くの負担がかかると、パテラを発症することがあります。

パテラの症状としては初期ではあまり目に見える変化はなく、グレードが進むとともに顕著な症状が現れます。

症状が進行すると足を挙上して歩くようになったり、歩くことや運動するのを嫌がるようになったりします。

また段差では膝に大きな負担がかかるため、避けて通るようになる犬もいるようです。

パテラが重症化してしまうと膝蓋骨が常に脱臼した状態になってしまうため、手で押しても戻すことが出来なくなってしまいます。

そうなると骨が変形してしまったり、まったく歩けなくなってしまったりと重篤な症状を引き起こします。

そのためパテラは早期発見・治療が大事になってきます。

膝蓋骨脱臼の治療法

症状がほとんどない場合や初期の場合には保存療法として内科的治療やリハビリが行われることが多いでしょう。

さらにサプリメントや運動制限を行い、改善が見られなかったり症状が悪化するようだと外科治療(手術)が適応されます。

手術の方法は、滑車溝を削り膝蓋骨が外れないようにする方法(滑車造溝術)など様々な方法があります。

犬種や年齢、そのほか膝蓋骨脱臼の程度で適する術式が変わってきますので、担当医と相談しながら決めていくかたちとなるでしょう。

パテラを引き起こしやすい小型犬種では、日常生活でのパテラの発症に気を付けなければなりません。

体重が増えるとその分膝にかかる負担も多くなりますので、肥満には気を付けなければなりません。

またフローリングなどで滑ることも危険です。床には滑り止めの対策をとったり、肉球の間の毛を定期的にバリカンで刈ったりなど、滑らないような工夫をしてあげると良いでしょう。

パテラは軽度であれば生活に支障をきたさない場合も多くあります。

触診で脱臼があるかどうかは判別できるため、健康診断を欠かさないようにしてあげましょうね。

ページ先頭へ