ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 猫の脱毛はストレス?原因と対処法

猫の脱毛はストレス?原因と対処法

愛玩動物飼養管理士
國澤莉沙
[記事公開日]  [最終更新日]
愛猫の身体からやけにまで被毛が抜けている、脱毛してハゲがある!となると、飼い主さんは心配ですよね。

猫の脱毛の原因と対処法について紹介します。
[ 目次 ]
猫の脱毛はストレス?原因と対処法

猫の脱毛の原因は?

猫の毛が抜ける、ハゲができるなど脱毛の原因は様々です。
本来、猫には換毛期が年に2回あり、春先と秋口に被毛が生え変わります。

そのため、換毛機に脱毛することは自然な流れですが、ハゲができるほど抜ける、かゆがる、湿疹があるなど異常がある場合には、病気の可能性もあります。

脱毛で1番多い病気はやはり、皮膚疾患になります。
アレルギー性皮膚炎や寄生虫、感染症さまざまな病気で脱毛します。

さらには、脱毛の理由としてストレスもあります。
人も同じように、さまざまな病気の原因になるストレスですが、猫も同様です。

特に臆病な性格や神経質な猫は些細な環境の変化でも、ストレスを感じて脱毛する場合があります。
脱毛の他にも、下痢や嘔吐、イライラしている、元気がないなどの症状がある場合には、愛猫の様子を観察してストレスの原因を取り除いてあげましょう。

さらに、猫を多頭飼いしている方は猫同士の喧嘩の可能性もあります。
脱毛している他に、猫の身体に傷がないかなど調べてみると良いでしょう。

また、相性の良くない子同士を一緒の部屋にしていると、喧嘩が頻発しやすくなるため、ケージにしまう、別々の部屋で飼育するなど、対策を立てるようにしましょう。

主な脱毛の理由について、紹介しましたが、脱毛の理由を早いうちに特定して、早めに対処してあげることが肝心です。

特に病気の場合には、すぐに獣医さんに連れて行き、適切な診察を受けるようにしましょう。
次に、愛猫が脱毛していた時の対処法について、紹介します。

愛猫の脱毛の対処法3選

愛猫の脱毛が、換毛機によるものでしたらしぜんなことなので、問題はありませんが異常に抜けているようならば、適切な対処が必要です。

愛猫の脱毛への対処法を紹介します。

①飼育環境の見直し

基本的にストレスが原因の脱毛の場合には、飼育環境が関わっていることがあります。

さらには、トイレが不衛生、ケージ周りに抜け毛や餌の食べ残しがあるなど掃除が行き届いていないと、アレルギーや皮膚炎の原因にもなります。

猫の脱毛を治療して治したとしても、飼育環境がそのままですと、脱毛が再発する可能性が高いです。

飼育スペースは清潔か、餌や水は新鮮かチェックするようにしましょう。
さらに、ストレスが原因の場合には飼育スペースの周りはうるさくないか、猫がリラックスして過ごせる環境かチェックしましょう。

生活音がうるさいと、愛猫がゆっくりと休むことができず、ストレスが溜まってしまう原因にもなります。
飼育スペースを設置する場所は、適度に日当たりと風通しの良い、静かな場所におきましょう。

おすすめは、家族が過ごすリビングの隅っこやドアから離れた場所です。
人の出入りが激しいドア付近は猫が気になってしまい、リラックスできない可能性があります。

さらには、愛猫のお気に入りの毛布やクッションなどを置いて、十分な睡眠がとれるようにします。

おもちゃなどを用いて、程度に運動させることも重要です。
定期的に飼育環境の見直しを進めることにより、脱毛を予防することができます。

②被毛のブラッシング

脱毛する原因の一つとして、ブラッシング不足などお手入れの問題もあります。
猫は綺麗好きですので、被毛を舐めて自分でお手入れしますが、メイクーンなどの長毛種は定期的にブラッシングしてあげるのが、良いでしょう。

少なくても、週に一回は猫用のブラシを使用してブラッシングしてあげるようにします。
ブラッシングは、新陳代謝を活発にして血流を促進させる効果があります。

愛猫とのコミュニケーションにもなり、健康チェックもできますので、定期的に行いましょう。

注意点としては、ブラッシングを嫌がってストレスを感じる子もいるため、愛猫の様子を見ながら頻度やブラッシングのやり方を調節するようにしましょう。

③健康診断

定期的な健康診断は、動物病院に慣れさせるためにも大切です。
愛猫をお迎えする前に信頼できるかかりつけの獣医さんを探すようにしましょう。

さらには、脱毛を予防するためには健康診断で愛猫の健康状態やアレルギーの有無を知ることも大切です。

特に7歳をすぎて、シニアになると免疫力が低下して色々な病気にかかりやすくなります。
小さな病気の予兆を見逃さないためにも、健康診断は大切です。

さらには、過去に皮膚炎などの疾患がある場合には脱毛しやすい傾向にあります。
自宅での健康チェックと併せて、健康診断も定期的に受けるようにしましょう。

まとめ

愛猫が脱毛していた場合の理由や対策について紹介しました。
脱毛はなんらかの問題がおきているサインでもあります。

愛猫の身体に脱毛が見つかった場合には、原因を特定することが大切です。
早めに飼育環境の見直しなどを行い、脱毛に対応しましょう。

ページ先頭へ