犬猫両方の病気・猫の病気・大切な家族と一緒に暮らすためのペットの情報サイト【公式 ウィズペティ倶楽部】 | 猫の記事

× 閉じる × 閉じる
HOME > 犬猫両方の記事

犬猫両方の記事

123
ペットドッグを受けて愛犬の健康チェックを行おう!
愛玩動物飼養管理士
川久保 真由美 2019-02-28

ペットドッグを受けて愛犬の健康チェックを行おう!

私たちが定期的に健康診断を受けるように、大切なペットも定期的に健康チェックをしてあげましょう。 ペットの健康チェックをするペットドッグの大切さについて紹介しています。

続きを読む ≫
犬と猫のてんかんについて
獣医師
高木俊輔 2019-02-21

犬と猫のてんかんについて

てんかんは犬でも猫でもみられる病気です。 ケイレン=てんかん、と考えがちですが、それ以外の病気でもケイレンがみられることがあるため注意が必要です。今回はこのてんかんについて、簡単に、できるだけ分かりやすくまとめてみました。

続きを読む ≫
水を飲まないときはスープメニューで健康管理
愛玩動物飼養管理士
前田朋 2018-06-09

水を飲まないときはスープメニューで健康管理

季節の変わり目などに注視しておきたいのが水分補給。犬も猫も歳をとるとともに水分を摂取する量が減ってくるのですが、必要な水分量を確保しておかないと体調が維持できず、病気を引き起こす原因になります。水をあまり飲みたがらない場合は、季節の野菜を使ったスープメニューで対応しましょう。

続きを読む ≫
5月は皮膚疾患に注意!ビタミンAで皮膚の健康を守りましょう
愛玩動物飼養管理士
前田明 2018-04-04

5月は皮膚疾患に注意!ビタミンAで皮膚の健康を守りましょう

5月は気温が上がるとともに湿気も高くなる季節。被毛に覆われた犬や猫にとっては皮膚トラブルが発生しやすい季節です。人が紫外線対策をしはじめる頃は、犬や猫たちの皮膚ケアもはじめる季節でもあります。日頃のごはんにビタミンAをプラスして健康な皮膚を維持しましょう。

続きを読む ≫
「ペットに財産を相続させたい」という想いをかなえる方法とは?
動物法務士
齊藤学 2018-03-01

「ペットに財産を相続させたい」という想いをかなえる方法とは?

ペットに直接財産を相続させることはできません。従来は「負担付遺贈」という方法で対応してきましたが、問題点が多く、飼い主の方から十分な満足を得られませんでした。そこで、従来の問題点を全てクリアーできる方法として、信託を使った相続方法をご紹介します。

続きを読む ≫
123
ページ先頭