「玉城義丈」で検索
猫とのコミュニケーションの秘密
根強い人気を誇っている猫ですが、猫と関りを持つうえで、自身の飼い猫は、飼い主とのコミュニケーションをどこまで理解しているのか気になることもあるでしょう。今回はそういった猫との関りが楽しくなるような情報をご紹介いたします。
長生きの秘訣~刺激のある生活が重要~
人間の寿命も延びている傍ら、今や猫も二十歳を超えるのも珍しくない時代となりました。その理由のうちの一つとして、完全室内飼いをする飼い主が増えたといったことで、交通事故、感染症のリスクの軽減などがあげられます。しかしその反面、本来猫が本能的に行う行動に制限がかかり、人間でいう認知症のような状態になってしまう危険性も高まります。猫が健康的に長生きできるようにはどういった部分に注意すればよいのかご紹介いたします。
猫が気にする様々な刺激
人、動物の感覚には五感と呼ばれる、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚があります。人と猫とではそれぞれの刺激に対する感じ方が違い、感じ方の違いは行動の違いに現れ、人が快適に生活できると感じていることでも、猫にとってはそうでない場合もあります。今回は、人と猫との五感の感じ方の違いに焦点を当て、どのような刺激に注意が必要であるかを見ていきましょう。
生活で見せる不思議なしぐさのサイン
猫のしぐさのうちの一つに、毛づくろいをする行為があげられます。起床時の1/2から1/3の時間を毛づくろいに費やしている猫ですが、単にきれい好きというわけではなく、皮膚病や感染症から身を守ってくれる役割があります。今回は、このような猫のしぐさの一つ一つの意味をしり、飼い主がそれを知ることで猫が快適な生活を送ることができるような情報をお届けします。
猫の身体と心のあれこれ
ペットとして人気の高い猫ですが、まだまだ謎に包まれた部分も多く存在します。例えば、猫が気分の良い時に見られる、喉をゴロゴロとさせるといった理由についても未だ解明されていません。今回は、そういった猫の身体や心に関する雑学をご紹介いたします。
ノミ、ダニが増えてくることが及ぼす猫への影響
ノミやダニの特性を知り、それらが寄生することで猫に及ぼす影響、症状、病気を把握しましょう。また、寄生されないための予防策についてもご紹介いたします。
猫の日々の健康チェックはどこを見ればいい?
近年では、猫の寿命も年々のびてきています。長生きすることは飼い主にとって喜ばしいことですが、それに比例するように、認知症や身体の不調など、様々な病気を患ってしまうことも多くなってきます。今回は、病気が重篤化する前に、できるだけ病気の早期発見や健康維持できるよう、どういった場所をチェックすればよいかご紹介いたします。
猫ちゃんに異変?様子がおかしいと思ったら(2部構成その1)
前回は『様子がおかしい??』『排泄がいつもと違う』についてご紹介させて頂きましたが、今回は、『呼吸』『顔周り』『毛のつや』『その他の観察ポイント』についての病気の早期発見に繋がる仕草や観察のポイントをご紹介したいと思います。
猫ちゃんに異変?様子がおかしいと思ったら(2部構成その2)
猫は非常に忍耐の強い動物だといわれています。そのことから飼い主が大事なペットである猫の異変に気付きにくく、知らないうちに病気が進行してしまうといったことがありがちです。病気を予防するためのワクチン接種(猫の伝染病である、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫班白血球減少症に対する3種ワクチン、他の伝染病として、猫白血病ウイルス感染症、猫伝染性腹膜炎、猫免疫不全ウイルス感染症がある。現在では3~7種ワクチンがあるが、猫伝染性腹膜炎に対する有効なワクチンは現時点では存在しない)や去勢手...