フード
犬と猫の歯周病について
歯周病は人も含め長寿化が進むペットでも問題となっている疾患です。 多様なフードや生活習慣によって歯石や歯垢などが付着し重篤な症状に発展することもあります。 歯というとそれ以外あまり病気に直結しないと思われがちですが心臓や腎臓にも病状が波及する疾患であることを飼い主様に知っていただきたいと思っております。
猫はきゅうりを嫌がる?与えても大丈夫?
夏の野菜の中でも、きゅうりはアレンジしやすく食べやすい野菜です。 しかし、猫はきゅうりを嫌がる子もいます。 猫にきゅうりを与えても良いか紹介します。
ペットフードの栄養基準を定めているAAFCOとは?
現在、事実上の世界標準となっているペットフードの栄養基準を定めている「AAFCO」とはどのような機関なのか、またAAFCOが定める栄養基準とはどういったものなのかをわかりやすく解説します。
高齢猫が注意すべき3つの疾患
獣医療の発展にともない、昔に比べ猫ちゃんの平均寿命ものびてきました。 高齢になってくると当然いろんな病気がみつかってきます。 本記事では高齢の猫ちゃんが注意すべき3つの疾患を解説します。
犬の慢性腎臓病に不可欠な食事療法。工夫して美味しく食べよう!
犬の慢性腎臓病では、食事療法が不可欠となります。毎日のごはん、食欲不振時の対処法、おやつ選びのポイントなどを紹介します。
猫におやつは必要?与える際の注意点やおやつの種類を解説
猫におやつは必要なのでしょうか?正しいおやつの与え方や与える際の注意点、おやつにはどんなものがあるのかを分かりやすく紹介します。
猫にとってグレインフリーのフードは本当におすすめできるのか?
肉食の猫は穀物を消化できないため、肉や魚がメインのグレインフリーのキャットフードのほうが良いといわれていますが、それは本当なのでしょうか。栄養学の観点から検証してみました。
療法食ってどんな食事なの?基本から与え方までを分かりやすく解説
いろんな人と話していて、療法食に関して間違った知識を持っている人が多いことに気がつきました。そこで、今回は療法食の基本と与え方についてご紹介します。愛犬愛猫の健康を守るためにも、ぜひ正しい知識を身につけましょう。
犬の「骨や関節のトラブル」多い症状や病気、原因や対策について
愛犬の行動が前とは違うように感じたり、元気がなかったり、動くことを嫌がるような様子がみられるときは、骨や関節の病気が隠れていることがあります。 犬に起こりやすい「骨や関節のトラブル」には、どのような症状や病名があるのでしょうか? 病気の種類と、その中でもとくに起こりやすい骨や関節の病気とともに、「どのような症状が出るのか?」「原因はなんなのか?」 「治療方法にはどのような種類があるのか?」 また「かかりやすい犬種」などをご紹介していきます。
犬の飲み水に注意?硬水と軟水ならどっちをあげたほうが良いのか
犬に硬水や軟水、そして水道水は与えても大丈夫なのかやお水を飲んでくれない時にはどのように対処したら良いのかについて紹介しています。
犬が1日に必要な水分量は?飲みすぎや飲まないときに考えられる原因
愛犬が1日にどのくらいの水を飲んでいるか知っていますか? また、犬が1日に必要な水分量や飲水量を知っていますか? 適切な水分量と飲水量は犬の大きさや環境によって差がありますし、体調によっても水を飲む量は変わります。大切な愛犬のためにも、必要な水の量を把握しておきたいですね。 犬が1日に必要な水分量の計算方法や飲水量の量り方、犬が水を飲まないときや逆に飲みすぎているときに考えられる原因や対策についてをご紹介します。
猫の痒みが治まらない?以外な原因やアレルギーが隠れているかも!!
猫は犬や人に比べて、皮膚炎が起きることが少ない動物です。 しかし皮膚炎が一度起きてしまうと、治りにくいという傾向があるのです。 犬の皮膚炎はシャンプーや外用薬、飲み薬などである程度の良化が見られるのに対して、猫の皮膚炎は原因が判然としないことも多くなかなか良化しません。 そんな猫の皮膚炎には、実はアレルギーや精神的な問題、そして痛みが隠れていることがあります。 猫の痒みの意外な原因や、アレルギー検査や低アレルゲン食について正しい知識を持っておくようにしましょう。
美味しいそうなブドウ。ちょっと待って! 犬の命に関わる危険です。
犬にとってブドウの毒性は命取りです。ブドウを食べたら、体調がどうなってしまうのか、いったいどのくらい食べたら危険なのか、なんだかわからないことでいっぱい。飼い主さんの不安を解消すべく、ひとつひとつお話ししていきます。
高齢猫との過ごし方
猫ちゃんもいつのまにか高齢になってきます。 いつかは来るその時期に、気をつけなければいけないことなど 記事にしてみました。
愛犬にかぼちゃを与えたい!栄養素を紹介
愛犬の食事管理は、飼い主さん役割ですが、季節の味覚を一緒に楽しめたら、嬉しいですよね。 秋の味覚として、かぼちゃがありますが、かぼちゃは与えても良いのでしょうか? 犬にかぼちゃを与えるポイントを紹介します。
犬、猫にも腸活ブーム。腸内フローラの重要性を知って腸から健康に!
人の腸内環境の重要性は100年前から研究され、すでに周知されている所ですが、近年では犬や猫でもその働きがとても大切であるとの見識が広がっています。 腸内環境は犬猫にどんな影響力を持っているのか? 腸内フローラの検査ってできるの? 日々の生活で出来る腸活は? この記事では、上記について解りやすく説明していきます。 また腸内フローラ、腸内マイクロバイオーム、腸活、プレバイオティクス、プロバイオティクス、シンバイオティクスなど、よく耳に入ってくるけれども、具体的にどんなものか分かりにくいワードにつ...
ごほうび以外にも!猫のペーストおやつ活用法
食欲をそそる風味だけでなく、中には飼い主が手に持っているのを見ただけで寄ってくる猫もいる、人気のペーストおやつ。 せっかくなら愛猫がよろこぶだけでなく、日常のいろんな工夫やお悩みの解決にも役立てたいところです。
あれこれ使えて役に立つ!犬用スヌード活用術
ペット用品におけるスヌードは、主に愛犬の両耳を水濡れや汚れから保護するために使われるものとされています。しかしそのシンプルな形状の中にはいろんな特性があり、それらを生かして有益な使い方を考えて実践することもできるのです。ペットとの暮らしにおけるいろんな場面に役立つ「犬用スヌード」有効活用のヒントをご紹介いたします。
プレミアムフードって何?キャットフードとの違いを解説
最近見かけるプレミアムフードってどんなフード? プレミアムフードと普通のキャットフードとの違いって何?どこが違うの? うちの子はプレミアム派?普通派?選び方はあるの? こんな子は要注意!プレミアムフードは合わないかも?! 栄養バランスに重きを置いてプレミアムな食生活を!
キャットフード選びの基本を確認!愛猫にあったフード選びのために
たくさんの種類のなかから、愛猫に合ったキャットフードを選ぶのは大変。キャットフードにはどのようなものがあるか、まず何を選べばよいかなど基本をわかりやすく解説します。
吐いて食欲が無い?犬の膵炎の症状、検査、治療、食餌を解説
吐いて、元気が無い、食欲も無いし、下痢にもなっている。 そんな時に疑われるのが膵炎です。 一過性の胃腸炎も似たような症状ですが、膵炎だった場合には重症になると命に関わるほどの事態になることがあります。 また膵炎の怖いところは、そのまま慢性膵炎となり、何度も再発を繰り返すところです。 その治療には、人と同様に食餌療法が欠かせないのですが、これがどうしても食べてくれないことが多く、飼い主様をとても悩ませることになります。 今回は犬の膵炎の症状、検査、治療、食餌について詳しく解説してきます。
トイプードルに多い病気!?犬の糖尿病について詳しく解説
犬にも糖尿病があることをご存知でしょうか? 最近は糖尿病で来院するトイプードルの頭数が増えています。 トイプードルの飼育頭数が増えているのが、一番の要因ではありますが、犬種として糖尿病になりやすい一面があることを飼い主さまには知っておいていただきたいです。 人の糖尿病と犬の糖尿病は、似ているところもあれば、全く違う面も存在します。 犬の糖尿病についての正しい知識と、注意するべき点、予防について詳しく解説します。 最近、お水を飲む量が増えてきた?暑いからかしら?と思った時には要注意です。
猫の腎臓病と膀胱炎の治療食について。
多くの猫さんが罹ってしまう腎臓病と膀胱炎。 その簡単な説明と、治療において最も大切なご飯について解説します。 なぜ高価なのか。どう食べるのが良いのか。食べない時にはどうしたら良いのか。 飼い主様の悩みが、少しでも解決しますように。
犬の体臭が気になる?腸内環境と体臭の関係性と臭い対策
犬の体臭は腸内環境と関係があると言われています。この記事では腸内環境を改善することで気になる体臭を予防する方法を紹介していきます。
犬の薬膳ご飯の効果
犬の薬膳ごはんの効果について紹介しています。それぞれの食材がどのような効果を持ち、どのようにして与えるべきかなのかなどを簡単にわかりやすく解説します。
犬の肥満は飼い主の責任 愛犬のダイエットを成功させるコツ
肥満の犬が増えています。肥満は、さまざまな病気の原因となったり手術リスクを高めたりします。しかし、犬は飼い主さんが与えるものしか食べることができません。そのため、飼い主さん次第でダイエットできるのです。愛犬を健康的にダイエットさせるためのコツを整理しました。
犬の食事にも取り入れたいファイトケミカルの効果とは
ファイトケミカルの効果やどのような食材に含まれているのかを紹介します。 また、犬の食事への取り入れ方なども紹介していきます。
ドッグフードには総合栄養食と一般食があるけど違いは?
ドッグフードには総合栄養食と一般食があり、その違いが栄養価であることはあまり知られていません。 総合栄養食と一般食の違いを解説します。