病気
犬の正常な目やにと病気が目やにの見分け方とは?
犬の生理現象で見られる正常な目やにと、病気が原因の目やにの違いについて解説しています。さらに、それぞれの目やにの特徴や、原因となる病気について紹介もしていますので、是非参考にしてください。
猫におけるワクチン抗体価の測定とは?
成猫のワクチン接種の頻度について従来通りの「1年に1回」を推奨する動物病院もあれば、「事前にワクチン抗体価の測定を行ってから接種するかどうか判断する」動物病院もあり、どちらが愛猫に適切か迷われている飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで、今回は主に「猫のワクチン抗体価の測定」について解説していきます。
猫ちゃんの呼吸がつらそうなときの原因と対応
ご自宅の猫ちゃんの呼吸が速く感じたり、呼吸がいつもより荒く苦しそうな様子が見られると、飼い主としては非常に不安になりますね。では、猫ちゃんの呼吸が荒くなる原因にはどのようなものが考えられるのでしょうか。今回は猫ちゃんの呼吸が速くなる原因と対処法などについて解説します。
大型犬はなぜ寿命が短いの?長生きの秘訣は?
愛犬は生涯のパートナーとして、大切な存在です。 一般的には身体の大きな大型犬の方が小型犬よりも寿命が短いとされています。 寿命について、紹介していきます。
鼻ぺちゃちゃんで多い猫の短頭気道症候群について
猫の短頭気道症候群とは、ペルシャやエキゾチック・ショートヘアなど、頭の大きさ比べて鼻が短い品種(短頭種)の猫によく見られる呼吸器疾患の一種です。このような品種の猫では、遺伝的な原因で鼻腔が狭くなっていたり、頭蓋骨が短いために気道が狭くなっていたりすることが原因となって呼吸に問題が出ることがあります。
大型犬の心臓病 〜拡張型心筋症について
犬や猫では、心臓に関連した病気、つまり心臓病が発生しやすいことが知られており、病態によりさまざまな疾患が知られています。その中の一つに、「心筋症」と呼ばれる心臓の筋肉に起こる疾患が存在します。今回は特に、犬で発生の多い「拡張型心筋症」という疾患について解説します。
犬が見えている世界は私たちと違う?犬の色の見え方の違いを知ろう!
犬は家族という言葉が浸透してきて、愛犬と一緒に出かける人が増えてきましたよね。 「空が綺麗だね」「この色似合うね」など話しかけたりするときがあると思いますが、そもそも愛犬も同じように見えているのでしょうか? どのような世界を見ているのか気になりませんか? 私たちとの見えかたの違いや、犬が認識しやすい色、犬が好きな色などについてご紹介します。
猫の夜鳴きが止まらない!原因と効果的な対処法を紹介
睡眠不足やストレスの原因になることもある猫の夜鳴き。飼い主さんも辛いけれど、実は猫も辛い思いをしているかもしれません。なぜ、猫が夜泣きをするのか、どうしたら鳴き止んでくれるのか。そんな飼い主さんのお悩みにお答えします。
犬も花粉症になる?症状など
犬にもさまざまなアレルギーがありますが、春になると心配になるのが花粉症です。 犬は花粉症になるのか、紹介します。
犬と猫の食欲増進剤ってどんな薬?
数ある症状の中でも「食欲不振」はオーナーさんが最も気づきやすく、かつあらゆる病気に当てはまる症状の1つだといえます。そのため、「食欲不振」で通院される方はとても多く、中には検査を行っても原因を見つけることができない場合もあります。 シニア期や終末期などで動物の食欲が低下した際に食欲増進剤を使用することは動物の状態をより悪化させる可能性もあるため注意が必要ですが、術後の回復期などにおいては食べることが治療になる場合もあります。 よって今回は、犬と猫に食事を食べてもらう必要がある時に使用するこ...
犬猫の血液検査/血液化学検査における各項目の臓器別の見方
春のフィラリア検査の際のオプションや本格的な健康診断、または調子が悪い時のスクリーニング検査の1つなどで、動物の血液検査/血液化学検査を実施されたことのあるオーナーさんは多いと思います。今回はその血液検査/血液化学検査における各項目の臓器別の見方について解説したいと思います。 参考文献:石田卓夫編, 伴侶動物の臨床病理学, 2014
犬と猫の歯周病について
歯周病は人も含め長寿化が進むペットでも問題となっている疾患です。 多様なフードや生活習慣によって歯石や歯垢などが付着し重篤な症状に発展することもあります。 歯というとそれ以外あまり病気に直結しないと思われがちですが心臓や腎臓にも病状が波及する疾患であることを飼い主様に知っていただきたいと思っております。
犬の一生を支える「骨格」とは? 骨や関節の事を知って健康管理を!
愛犬の骨格を意識したことがありますか? 犬の表情や動きなどを、普段から気にかけている飼い主さんがとても多くなりました。 しかし、愛犬を隅々まで触ることができる飼い主さんも、骨を直接見ることはできません。 犬はどのような骨格をしているのでしょうか? 犬の一生を支える、土台となる「骨格のこと」や「骨格ができるまで」などをご紹介します。 犬の骨や歯、関節の特徴などを知って健康管理に繋げていきましょう。
犬は怖かったり、寂しかったりする?留守番させる時の準備と注意点
愛犬が一人でお留守番。 怖かったり、寂しがったりするのでしょうか? 軽減させるためにどんな事に注意が必要?
高齢猫が注意すべき3つの疾患
獣医療の発展にともない、昔に比べ猫ちゃんの平均寿命ものびてきました。 高齢になってくると当然いろんな病気がみつかってきます。 本記事では高齢の猫ちゃんが注意すべき3つの疾患を解説します。
いつか来るペットロスの予防に!病気やシニアのペットとの過ごし方
いつかは来る最愛のペットとのお別れの日。 その日にやさしい気持ちで送り出してあげるには、今からどのようなことに気をつけて過ごせば良いのかをご紹介します。
パピヨンはどんな犬種?特徴を紹介
犬と暮らしたいと考えている方はどんな犬種が良いですか? 蝶のような耳の形が特徴的なパピヨンはどんな犬種か、特徴を紹介します。
犬の慢性腎臓病に不可欠な食事療法。工夫して美味しく食べよう!
犬の慢性腎臓病では、食事療法が不可欠となります。毎日のごはん、食欲不振時の対処法、おやつ選びのポイントなどを紹介します。
猫の脱毛はストレス?原因と対処法
愛猫の身体からやけにまで被毛が抜けている、脱毛してハゲがある!となると、飼い主さんは心配ですよね。 猫の脱毛の原因と対処法について紹介します。
愛犬の目のケアをしよう!ポイントは?
愛犬の健康管理は飼い主さんも力を入れているお世話の一つかと思いますが、犬は目の病気になりやすい面があり、日頃から気をつけたい箇所です。 特にシニア犬は目の疾患に悩まされることも多く、重点的にケアしたいものです。 犬の目のケアについて、紹介します。
犬の尿崩症(にょうほうしょう)
毎日、お水をおかわりするほど、よく飲むなあ。おしっこの量も異常に多い。 うちの子、病気なのかしら? 脳の下垂体後葉から分泌されるバソプレシン(抗利尿ホルモン)が原因となる尿崩症かもしれません。少しずつ説明していきましょう。
犬だけじゃない!フィラリア症から猫を守ろう!
フィラリア症ってどんな病気?感染経路と症状をざっくり解説 猫がフィラリア症にかかるとどうなるの? もしなってしまったら?治療法はあるの? 猫をフィラリアから守りたい!どうやったら守れるの? 備えあれば患いなし!猫をフィラリアから守ろう!
犬の歯が黒い!考えられる原因と対策は?
愛犬との暮らしの中で食欲が低下したり、何故か歯を気にしている様子があると、飼い主さんは心配になりますよね。 歯を見たら黒くなっている!ということがあります。 愛犬の歯が黒い時に考えられる原因とケアについて紹介します。
療法食ってどんな食事なの?基本から与え方までを分かりやすく解説
いろんな人と話していて、療法食に関して間違った知識を持っている人が多いことに気がつきました。そこで、今回は療法食の基本と与え方についてご紹介します。愛犬愛猫の健康を守るためにも、ぜひ正しい知識を身につけましょう。
犬の「骨や関節のトラブル」多い症状や病気、原因や対策について
愛犬の行動が前とは違うように感じたり、元気がなかったり、動くことを嫌がるような様子がみられるときは、骨や関節の病気が隠れていることがあります。 犬に起こりやすい「骨や関節のトラブル」には、どのような症状や病名があるのでしょうか? 病気の種類と、その中でもとくに起こりやすい骨や関節の病気とともに、「どのような症状が出るのか?」「原因はなんなのか?」 「治療方法にはどのような種類があるのか?」 また「かかりやすい犬種」などをご紹介していきます。
「ペット保険」に入るメリットは「医療費が減る」だけではなかった!
「ペット保険」には、様々なメリットがあります。 医療費の負担を抑えられるのはもちろん、病気の早期発見や、愛犬・愛猫が「ベストな治療」を受けることに繋がる場合もあります。 今、注目度が高まっているペット保険のことを学んでみませんか。
愛犬の口が臭い!家でできることは?病院に行く必要はある?
愛犬の口臭が気になっている飼い主さまは多く、犬用の歯磨きグッズやデンタルケアは多く売られています。 多くの口臭対策グッズを試してみても、やっぱり臭いわ!というケースも多く、愛犬のお口の臭いは一緒に暮らす上で大きな問題のようです。 犬の口が臭い原因はなに? どうしたら犬の口臭が無くなるの? 犬に虫歯ってあるの? 動物病院に行くタイミングは? この記事では上記の疑問が解決するよう、詳しく解説していきます。 歯周病はそのままにしておくと、大変なことになる病気なのです!
愛犬の下痢の原因とは?犬下痢パネルの検査方法と結果からわかること
犬の下痢はちょっとした生活の変化や食事の変化によって引き起こされることがありますが、原因によってはなかなか治らないこともあります。 また、原因は多岐にわたるため特定が難しいこともあります。 そんなときに原因を突き止める方法として犬下痢パネルという検査方法を用いることで原因の解明につながる可能性があるのです。そんな犬下痢パネルの検査方法と検査してわかることをまとめています。
急に猫の様子がおかしい?それはアナフィラキシーかもしれません
人では最近新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が話題にのぼることも多くありますが、その中で必ずでてくるのが「副反応」の話題です。ワクチンの副反応とはワクチン接種後に出現する副作用のことです。 よくあるものは、注射を打った部分が腫れたり数日だけ熱が出たりします。 そんな中多くはありませんが、ひどいアレルギー反応は起きることがありこれがアナフィラキシーです。こういったワクチンに限らず、何かに反応してしまいショック状態になってしまうこの症状は、実は猫にも起こりえることなのです。