ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 健康ライブラリー 記事一覧

健康ライブラリー 記事一覧

123456789101112131415161718192021222324
ペットを飼うことへの責任
ドックセラピスト
安藤夏子 2019-04-25

ペットを飼うことへの責任

日々の生活の中にワンちゃんやネコちゃんなどペットがいるのって、楽しいし癒されますよね。 でも「飼う」と決める前に知って欲しいことお伝えします。

野良猫を保護したらまず何をするべき?野良猫を飼うために必要なことについて
動物看護士
宮井智美 2019-04-24

野良猫を保護したらまず何をするべき?野良猫を飼うために必要なことについて

地域猫活動が広まる一方で、各地で野良猫問題が多発しています。猫を飼育したことがない方や子猫の世話が初めての方などは、保護した際にまず何をしたら良いのか分からないことも多いようです。そこで今回の記事では野良猫を保護したら何をしたらよいかをお伝えしていきます。

現在発売されている動物用医薬品の猫ノミ駆除剤について
獣医師
永井秀明 2019-04-23

現在発売されている動物用医薬品の猫ノミ駆除剤について

猫を飼っているオーナー様は、猫の寄生虫対策には苦労している方が多いと思います。特に猫の外部寄生虫の代表とされるノミを、駆除して予防するにはどうすれば良いか、頭を悩ますと思います。現在発売されている動物用医薬品の猫ノミ駆除剤は多数発売されていて、どれを使用したらいいのか迷うと思います。今回は現在発売されている動物用医薬品の猫ノミ駆除剤について、お薦めする製剤を紹介します。その中から愛猫に最適な猫ノミ駆除剤を見つけて下さい。

犬にも寒暖差対策を!体調不良にさせないための工夫を紹介
愛玩動物飼養管理士
川久保真由美 2019-04-22

犬にも寒暖差対策を!体調不良にさせないための工夫を紹介

寒暖差の続く季節の変わり目には、体調を崩してしまう人も増えますよね。 実は、寒暖差の影響で体調を崩してしまうのは、私たち人間だけでなく犬も同じなんです。

無理せず楽しく!年齢に合わせた散歩の仕方
愛玩動物飼養管理士1級
持永朝美 2019-04-19

無理せず楽しく!年齢に合わせた散歩の仕方

犬の散歩は年齢に合わせて時間を変えることが大切です。今回は、犬の年齢を3段階に分けてそれぞれに合わせた散歩方法を紹介します。

犬のクッシング症候群について
獣医師
高木俊輔 2019-04-18

犬のクッシング症候群について

犬にもホルモンの病気はたくさんありますが、その中でも最も発生が多いのがこのクッシング症候群です。ホルモンは身体の中のバランス調節という働きを担っているため、ホルモン分泌に異常をきたすと様々な症状が出てきてしまいます。今回はこのクッシング症候群について説明します。

愛猫のトイレトレーニングをスムーズに行う方法は?3つのポイントを紹介
ペットトレーナー(ドッグトレーナー)
国澤莉沙 2019-04-16

愛猫のトイレトレーニングをスムーズに行う方法は?3つのポイントを紹介

愛猫のトイレトレーニングをスムーズに教えるためにはどのようなことに注意すればよいのでしょうか? トイレトレーニングのポイントを紹介します!

犬の糖尿病について
獣医師
高木俊輔 2019-04-15

犬の糖尿病について

糖尿病は尿から糖が出てくるためこの名が付けられました。インスリンという膵臓から分泌されるホルモンは、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り込むという働きをしています。そして動物はそのブドウ糖をエネルギーとして利用しています。糖尿病になるとブドウ糖をきちんと利用できなくなってしまうため、血液中にブドウ糖が多くなったり、尿にブドウ糖が出てきてしまうのです。ただオシッコに糖が出てくる病気だと軽く考えていると、命に関わる症状を見落としてしまうこともあります。

自然療法を試してみませんか
ホリスティクケア・カウンセラー
青山 信子 2019-04-12

自然療法を試してみませんか

自然療法として、アロマテラピー、フラワーエッセンス・フラワーレメディ、ホメオパシーなど、多様なものがあります。しかしこれらは日本医学会では認められていない世界で行われてきた伝統的な民間療法の一つです。

猫のノミ対策について
獣医師
永井秀明 2019-04-11

猫のノミ対策について

猫の外部寄生虫の代表としてノミがあげられます。猫をペットとして飼っている飼い主様からすると、ノミ対策には悩まされる事が多いと思います。ノミについて良く知る事で、ノミ対策を万全にして愛猫が快適に暮らす事が出来る様にしましょう。

犬の腸活について~腸内環境が寿命を決める~
犬の食事療法インストラクター師範
竹内 惠 2019-04-10

犬の腸活について~腸内環境が寿命を決める~

私たち人間も、健康のために腸活をする人が増えてきました。実は犬も同様に腸活をすることで健康寿命を延ばす効果があるということもわかってきたのです。そこで今回は、犬の腸の働きや健康寿命を延ばすために飼い主さんができることなどをまとめてみました。

犬と猫、仲良く一緒に暮らすコツ
愛玩動物飼養管理士
川久保真由美 2019-04-09

犬と猫、仲良く一緒に暮らすコツ

犬と猫を同時に飼育するにはどうするのがいいのか、犬と猫と一緒に仲良く生活していくコツを紹介しています。

愛犬は水分摂取していますか?〜気づかないと危険な隠れ脱水症状〜
ホリスティックケアカウンセラー
西村百合子 2019-04-08

愛犬は水分摂取していますか?〜気づかないと危険な隠れ脱水症状〜

実は意外と多い「水を飲まない」犬たち。1日のご飯の量やおやつの回数を気にしても、1日に必要な水分量となると「わからない」「知らない」と言う方も多いと思います。犬任せにしてると、もしかしたら「飲み過ぎ」または「少なすぎ」かもしれません。適性水分摂取量を知ることで、愛犬の健康管理をしましょう。

水頭症について
獣医師
高木俊輔 2019-04-03

水頭症について

水頭症とは、脳脊髄液が貯まり過ぎてしまった状態のことを言います。そして貯まり過ぎた脳脊髄液によって脳が圧迫されると、様々な神経症状が出てきます。水頭症には様々な分類がありますが、今回は先天性の水頭症を中心に、症状や治療法について簡単にまとめました。

食べているものに何が入っているか確認してますか?
ホリスティクケア・カウンセラー
青山 信子 2019-04-01

食べているものに何が入っているか確認してますか?

平成21年より「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」(ペットフード安全法)が施行されいおります。この法令によりすべてのペットフードに対して、「原材料」欄の表示が義務付けられました。ではこの原材料欄を見て、何を考えるとよいのかを紹介いたします。

どんな芸よりも「お座り」  「伏せ」  「おいで」 「待て」を完璧に覚えておくべき理由
家庭犬訓練士
福田澄子 2019-03-29

どんな芸よりも「お座り」 「伏せ」 「おいで」 「待て」を完璧に覚えておくべき理由

「お手」や「おかわり」をまず最初に教えるという方も多いと思います。決して間違いではありませんが「お座り」 「伏せ」 「おいで」 「待て」は生活していく中でとても便利なコマンドになるので是非教えてあげましょう。

犬の早食い・丸呑みを改善、防止してゆっくり食べさせる方法
ペット栄養管理士
伊藤 悦子 2019-03-28

犬の早食い・丸呑みを改善、防止してゆっくり食べさせる方法

犬の早食い・丸呑みは胃の負担になるほか、満腹感が得られない、胃拡張・胃捻転の原因になりやすいなどのリスクもあります。早食い・丸呑みの改善のために見直したい食事環境や回数、防止方法をご紹介します。

キャットフードはどれが良い?初心者向けにキャットフードの基本を紹介!
愛玩動物飼養管理士
國澤莉沙 2019-03-27

キャットフードはどれが良い?初心者向けにキャットフードの基本を紹介!

これから猫ちゃんを飼いたいと考えている方向けにキャットフードの基本わ紹介します。選び方のポイントも紹介しますので、参考にしてください。

ワンちゃんも仮病!?カマってサインあれこれ
ドックセラピスト
安藤夏子 2019-03-25

ワンちゃんも仮病!?カマってサインあれこれ

ワンちゃんだって甘えたいし、構って欲しい時があるんです。 そんなワンちゃんのサインに気が付いて上げたら、信頼関係も強くなるし、ワンちゃんのストレスも解消されます。

世界で知られている有名な犬たち
愛玩動物飼養管理士
川久保 真由美 2019-03-08

世界で知られている有名な犬たち

世界には多くの人に知られている有名な犬たちがいます。 そんな犬たちのエピソードを紹介します。

室内飼いの猫のストレス!ストレスに良い猫の食品とは?
第一種動物取扱業
熊谷瑞穂 2019-03-08

室内飼いの猫のストレス!ストレスに良い猫の食品とは?

室内飼いの猫のストレスあまり気にかけていないのではないでしょうか? 猫の免疫力を落とす要因はストレスです。気ずかずに病気になってしまっていることがあります。 飼い主さんが、上手に猫のストレスを解消してあげる必要があります。そこで、今回は猫のストレス解消法とストレスに良い食品をご紹介いたします。

愛猫と仲良く暮らすためのしつけとは?
ペットトレーナー(ドッグトレーナー)
國澤莉沙 2019-03-07

愛猫と仲良く暮らすためのしつけとは?

「しつけ」というワードをきくと犬にたいするものを想像する方が多いのではないでしょうか?実は猫ちゃんにもしつけは必要です。本記事では、猫ちゃんを初めて飼う方向けにしつけについてご紹介いたします。

猫のストレスのサインとその対処法について、ストレスのない生活環境を整えよう!
動物看護士
宮井智美 2019-03-04

猫のストレスのサインとその対処法について、ストレスのない生活環境を整えよう!

ペットとしての猫は人気が衰えることなく、2017年にはついに飼育頭数で犬を上回りました。そんな猫を飼育する際に、留守が多かったり小さい子供がいたりして、猫のストレスについて気になる方も多いのではないでしょうか?今回はそんな猫のストレスについてお話していきます。

猫が吐く原因
第一種動物取扱業
熊谷瑞穂 2019-03-03

猫が吐く原因

猫は健康な時でも嘔吐しやすい動物ですが、嘔吐には様々な原因があります。毛づくろいのの時に、毛も飲みこんでしますいますので、胃の中で固まって毛玉になったものは吐きだします。病気の可能性が高い嘔吐もございます。猫が「吐くのには様々な原因と対策法をまとめました。

動物病院での誤飲対処について
獣医師
高木俊輔 2019-03-03

動物病院での誤飲対処について

動物病院には、異物誤飲(食べ物ではないものを飲み込んでしまう)をした犬や猫が来院されることがよくあります。 では、実際にどういった流れで治療が進むのでしょうか。 今回は動物病院での異物誤飲の対処をご紹介します。

香りがつなぐ?ペットアロマとは?
動物看護士
仁木 亜由美 2019-03-03

香りがつなぐ?ペットアロマとは?

私たち人間も生活の一部として取り入れている「アロマテラピー」 実はワンちゃんたちにも、健康を増進させることを目的に取り入れられているのです。 この記事では、そんなペットアロマについてご紹介をさせて頂きます。

トッピングごはんって、どんなもの?
動物看護士
仁木 亜由美 2019-03-02

トッピングごはんって、どんなもの?

《手作り食》と《ドックフード》のいいとこ取りのトッピング食。お手軽のうえに簡単で、すぐにでも試せる愛犬ごはんの魅力「トッピングごはん」 この記事では、トッピングごはんの魅力についてご紹介をさせて頂きます。

ペットドッグを受けて愛犬の健康チェックを行おう!
愛玩動物飼養管理士
川久保 真由美 2019-02-28

ペットドッグを受けて愛犬の健康チェックを行おう!

私たちが定期的に健康診断を受けるように、大切なペットも定期的に健康チェックをしてあげましょう。 ペットの健康チェックをするペットドッグの大切さについて紹介しています。

トイレを室内室外どちらでもできるように、コマンドで排泄させるようにするには
家庭犬訓練士
福田澄子 2019-02-25

トイレを室内室外どちらでもできるように、コマンドで排泄させるようにするには

トイレは外でしかしない、ペットシーツじゃなきゃできない。なんて子も多いのではないでしょうか?

猫の耳ダニ症について
獣医師
永井秀明 2019-02-23

猫の耳ダニ症について

猫とダニと言うと最近新聞報道等で、ダニが媒介して人間に被害を及ぼす感染症があり、死亡例も報告されました。とても怖い出来事ですが、そのダニはマダニで耳ダニではありません。今回は猫の耳ダニ症についての、説明や治療について紹介します。

123456789101112131415161718192021222324
ページ先頭へ