健康ライブラリー 記事一覧
毎日が大迫力!ゴールデン・レトリーバーとの暮らし
愛嬌のある優しい表情としぐさに癒されるゴールデン・レトリーバー。日本で最も多く飼われている大型犬ですが、いったいゴールデン・レトリーバーとの暮らしはどんなものなのでしょうか?小型犬とは違う大迫力な毎日と、飼ううえでの注意点などをご紹介します!
性格が違う?!猫の毛色ごとの特徴と性格を説明!
たくさんの猫の種類の中には、様々な毛色の猫が存在しています。 実は猫の毛色ごとに、性格が違うと言われていることをご存知でしょうか? 今回はそんな毛色ごとの猫の性格や特徴を詳しくご説明していきます。
犬の適正なフード量、カロリー計算での算出
犬種の違いだけでなく、犬には個体差があります。1kgが適正体重の小さなチワワがいれば、3kgが適正体重のチワワがいます。これはすべての犬種に当てはまります。 肥満ではないけど、この量で大丈夫かしらと心配されている時、適正な摂取カロリーとフードの量を計算する方法を紹介します。
猫が喜ぶ快適トイレは?サイズ、トイレ砂、場所、清潔度からチェック
猫はトイレにこだわります。トイレが気に入らないと粗相をしたり、排泄を我慢したりとトラブルの元になりかねません。トラブルがなくても、実はしぶしぶ使っていることもあります。トイレを見直して、猫が喜ぶ快適トイレを作ってあげましょう。大きさや形、トイレ砂の形状はもちろん、置き場所や清潔さなどチェックポイントをご紹介します。
犬も熱中症になる?症状や予防について
気温が高くなってくると、熱中症対策を考える方も多いのではないでしょうか。実は、人間だけでなく犬も熱中症になることがあります。熱中症は犬にとっても危険です。犬は人間よりも体感温度が高く、汗による体温調節ができないため、特に注意する必要があります。そこで今回は、犬の熱中症の症状や原因、予防、応急処置などをご紹介します。
猫の膵炎について
膵炎は犬も猫もかかる病気です。以前は検査法が今ほど発達していなかっため、非常に強い症状を示すものしか膵炎と診断できませんでした。そのため、犬の膵炎は死ぬ病気、猫は膵炎にならないと考えられていました。現在は猫では膵臓間質の線維化を特徴とする慢性膵炎が認められています。はっきりした症状がないこともあり、なかなか分かりにくい猫の膵炎ですが、飼い主さんがこの病気についての知識を持って普段から観察されると発見率も上がるかもしれません。今回はそんな猫の膵炎について解説します。
犬の皮膚炎の悪化を防ぐにはかゆみへの対策が肝心
かゆみは私たち人にとっても身近な症状なので、愛犬のかゆみは飼い主さんにもすぐ察知できます。しかし、命に関わるほどのことではないと軽視されがちなのも事実です。かゆみを放置していると、次第に悪化し慢性化していきます。今回は、犬のかゆみについて考えてみましょう。
猫の急性腎不全の原因と治療
緊急疾患である猫の急性腎不全。適切な診断と処置を必要としており、ぜひこの文章を、一読いただきたいと思っています。急性腎不全とはいかなるものなのか 参考にしていただければ。
愛犬にしこり?しこりを見つけた時に行うこと5選
愛犬にしこりが見つかるとドキッとします。愛犬にしこりが見つかった時の対処法を紹介します。
犬に氷を与えてもいいの?与える時の注意点を紹介
暑い季節などに、犬に氷を与える機会があると思います。そんな時に注意して欲しい点を紹介していますので、是非参考にしてください。
部屋に飾るのも要注意!犬にとって危険な花
散歩中や花屋で素敵な花を見つけると、愛犬と一緒に写真を撮りたくなりますよね。部屋や玄関に飾るのも綺麗で楽しく、プレゼントにも選ばれやすい花。もしもその花が愛犬の健康を害するとしたら…?「知らなかった」で手遅れになる前に、犬にとって危険な花についてご紹介します。
愛犬にマッサージ療法を行ってみよう
マッサージと聞くと、お母さんの肩たたきの延長のように考える人も少なからず居ると思います。 ここではマッサージ療法として、確立している技術をご紹介いたします。
猫が気にする様々な刺激
人、動物の感覚には五感と呼ばれる、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚があります。人と猫とではそれぞれの刺激に対する感じ方が違い、感じ方の違いは行動の違いに現れ、人が快適に生活できると感じていることでも、猫にとってはそうでない場合もあります。今回は、人と猫との五感の感じ方の違いに焦点を当て、どのような刺激に注意が必要であるかを見ていきましょう。
ウォブラー症候群について
小型犬が多い日本ではあまり馴染みのない病気ですが、大型犬・超大型犬を飼われている方は聞いたことがあるかもしれません。首の神経が圧迫され、足の麻痺や首の痛みといった症状がみられます。今回はウォブラー症候群について、病態、好発犬種、症状、診断、治療について解説します。
生活で見せる不思議なしぐさのサイン
猫のしぐさのうちの一つに、毛づくろいをする行為があげられます。起床時の1/2から1/3の時間を毛づくろいに費やしている猫ですが、単にきれい好きというわけではなく、皮膚病や感染症から身を守ってくれる役割があります。今回は、このような猫のしぐさの一つ一つの意味をしり、飼い主がそれを知ることで猫が快適な生活を送ることができるような情報をお届けします。
愛犬が車酔いをする!お出かけで気をつけたいことを紹介
愛犬とのお出かけを楽しいものにするためね車酔いになりにくい方法、お出かけのポイントを紹介します。
気管虚脱に対する内科的治療法
気管虚脱等で咳が止まりづらいが、外科的治療まで実施する余裕がないく内科的療法でやっていきたい飼主様に現在 行われている内科療法を紹介します。
猫の身体と心のあれこれ
ペットとして人気の高い猫ですが、まだまだ謎に包まれた部分も多く存在します。例えば、猫が気分の良い時に見られる、喉をゴロゴロとさせるといった理由についても未だ解明されていません。今回は、そういった猫の身体や心に関する雑学をご紹介いたします。
犬の膵外分泌不全
膵臓には内分泌機能というホルモンを血液中に放出して身体のバランス(主に血糖値)をコントロールする働きと、外分泌機能という消化酵素を消化管に分泌して食べ物の消化を助ける働きがあります。このうち、外分泌機能が十分に働けなくなってしまう病気が膵外分泌不全です。一般的に下痢をするというイメージのある病気ですが、中には下痢をしないケースもあり、痩せていくけど元気が変わらないため、病気だと気づかれないこともあります。今回は膵外分泌不全について解説します。
室内飼いの猫は本当にしあわせ?お外の危険とお家のリスク
近年、日本では猫の完全室内飼育が主流となってきています。 環境省が推奨しているということもあり、また日本の住環境や働き方に完全室内飼育は向いているのかもしれません。 完全室内飼育は猫にとって本当にしあわせなのでしょうか。 室内飼いと外飼いそれぞれのメリットとデメリットを比較して解説していきます。
知っておきたい猫のワクチンの話
愛猫を事前に病気から守るためには、ワクチンによる定期的な予防接種が欠かせません。しかし、どの猫にも必ず全てのワクチンを接種する必要がある訳ではありませんし、予防接種に際してのさまざまな注意点もあります。今回は、猫のワクチンについてご説明します。
知っておきたい皮膚の基礎知識
今回は、犬や猫と一緒に暮らしていく上で知っておいた方が良い皮膚の基礎知識についてご説明します。皮膚やその周辺組織の構造や機能、しくみを知ることで正しいスキンケアに活かして、愛犬・愛猫の健康管理に役立ててください。
ドッグランのマナーとトラブル対策
公園デビューやドッグランデビューは、犬も飼い主もドキドキワクワクしますね。 そして、できればトラブルを起こしたり巻き込まれたりはしたくないはず。 ドッグランで楽しく素敵な時間を過ごすための、マナーやトラブル予防、対策などをご紹介いたします
猫がトイレ以外で粗相をしてしまった!原因と対策
猫を飼育していると、トイレのしつけはしっかり出来ているにも関わらずトイレ以外で粗相をしてしまうことがあります。簡単に洗濯が出来ない場所にされてしまったり、臭いが取れなかったりするため困ってしまう方も多いことでしょう。今回は、そんな粗相をしてしまう原因と対策をまとめました。
犬の拡張型心筋症
犬の心筋症は、拡張型、肥大型、拘束型などに分類されますが、拡張型心筋症はその大部分を占めるタイプとなっています。拡張型心筋症は、場合によっては突然死を招く恐ろしい病気ですが、近年では画像診断の発達によって早期の診断が可能になりました。今回は、犬の拡張型心筋症の原因、なりやすい犬種、症状、治療、予防法について解説していきます。
犬のストレスマネージメント
今の世の中は、ストレス社会と言われ、多くの人もストレスを抱えています。ペットを飼っていらっしゃる方の多くは、自宅にもどり犬や猫にそのストレスを癒やしてもらっている人も多いかと思います。実は犬や猫も多くのストレスを感じているかもしれません。今回は犬のストレスのサインを確認し対応する方法をご紹介します。
猫の通院のストレスを減らすコツ(前編)
猫の通院の頻度は犬と比べて少ない傾向にあります。 その要因となっているのは、犬と比較して基本的な予防が少ないことも一つですが、通院までの過程で猫にも飼い主にも大きなストレスがかかることが原因として考えられます。 猫を病院に連れて行くまでのストレスを少しでも減らせるよう、前編・後編に分けてそのコツをご紹介いたします。